桜に誘われて、江戸城お濠巡りの一環として、皇居参観コース、皇居東御苑を中心に歩いてきました(2017/4/4)。上の写真は、皇居の山下通です。
先ずは、Iさんから頂いたメールを掲載します。
「昨日はお疲れ様でした。素晴らしい花見の歩きになりました。
皇居の宮殿の前は2万人が入れるほどの広さを感じませんでした。二重橋を上から見下ろしその前に広がる広場を見ていると殿になった気分になりました。お土産に買った皇居のしおりは後でゆっくり読むとして、菊華饅頭は多摩川駅直ぐの大黒屋のものであることにビックリしました。鮎焼きで有名なお店で、歌舞伎座などにも納めているお菓子屋でした。
外人が1/3近くいた感じでしたが、無料で開放しているのは素晴らしいことと思いました。日本を知ってもらうためにも非常にいいことですね。
東御苑では、大好きな白色系の桜で、オオシマサクラは数輪だけがやっと咲き初めていましたが、ウスゲオオシマ(Nさんに教えてもらいました)、天城吉野と知らなかった品種が盛りで非常に綺麗でしたね。Sさんにご教授頂いたモミジの赤い小さな花が可愛らしく、若葉も美しかったです。
千鳥ヶ淵の桜を初めて見ました。しかも、北の丸公園をよぎって千鳥が淵を東側から見下ろして桜を愛でたのは印象的でした。
靖国神社に行って気象庁の桜開花宣言の標準木を見ることができたのもよかったです。
ということで桜を満喫しました」
との印象を書いて頂きましたが本当にそのとおりでした。
今回は、皆さん写真を沢山撮っていますので、写真中心の構成にします。
先ずは、皇居参観と皇居東御苑です。下は宮内庁のホームページから借用した地図です。
大手町駅のD2出口で待ち合わせ、皇居に向かいました。
下は、Nさん撮影の大手町から皇居までの写真です。
乾門付近で一般参観コースの受付を済ませ、皇居に入りました。今回の参観者の数は500名近かったようです。なお、今回、TSさんに皇居参観の予約をしてもらいました。ありがとうございました。
以下に、皇居参観コースでの写真を載せます。上の地図の赤い破線のとおりに進みました。
先ず、Iさんの撮った写真です。なお、表示の順番は撮影の順序とは異なるようです。また、タイル状の写真をクリックすると1枚づつ見られます。
次はTNさんの撮った写真です。
次は、AFさんの写真です。
下はNさんの写真です。
私ATの写真です。
下は皇居参観のおしまいに全員で撮った写真です(Nさんのカメラ)。
皇居参観を終えた後、桔梗門を出て大手門に向かいました。
その途中のお濠端でのIさんの写真です。
下はNさんの撮影です。
AFさんの撮影です。
大手門から皇居東御苑に入りました。
皇居東御苑でのTNさんの写真です。