くずし字見ながら歴史散歩

  • このブログは
  • お問い合わせ

2017年9月

  1. HOME
  2. 2017年9月
2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第9編03 千住河原豊島川遠景 (未)

 絵本江戸土産の第9編の「千住河原(せんじゅかわら)豊島川(としまがわ)遠景」です。  上の絵には「豊島川(としまがわ)は戸田川(とだがわ)の下流(かりゅう)にして、隅田川(すみだがわ)につづき末(すえ)は品川(しながわ […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第9編02 越谷鷲大明神 (未)

 絵本江戸土産の第9編の「越谷(こしがや)鷲大明神(わしだいみょうじん)」です。  上の絵には「鷲大明神(わしだいみょうじん)は江戸を去る事(こと)四里余(あま)り、常(つね)にはさせる見所(みどころ)もあらねど、霜月( […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2019年12月4日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第9編01 浅茅が原

 絵本江戸土産の第9編の「浅茅が原(あさじがはら)」です。  上の絵には「妙亀比丘尼(みょうきびくに)の旧跡(きゅうせき)にて、山谷(さんや)より橋場(はしば)へ往(ゆく)の道(みち)なり。鏡ヶ池(かがみがいけ)今に存( […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第8編23 市谷八幡表門前

 絵本江戸土産の第8編の「市谷八幡(いちがやはちまん)表門前(おもてもんまえ)」です。  上の絵には「市谷(いちがや)の総鎮守(そうちんじゅ)にしえ殊(こと)に大社(たいしゃ)なり。傍(かたわら)に茶の木(ちゃのき)稲荷 […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第8編22 新井薬師 (未)

 絵本江戸土産の第8編の「新井薬師(あらいやくし)」です。  上の絵には「雑司谷(ぞうしがや)の先(さき)なり。この薬師尊(やくしそん)霊験(れいげん)新(あらた)にして、眼病(がんびょう)を守護(しゅご)し給うにより、 […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 arasan 歴史散歩

絵本江戸土産(広重)第8編21 高田富士山 (未)

 絵本江戸土産の第8編の「高田富士山(たかだふじさん)」です。  上の絵には「同所(どうしょ)宝泉寺(ほうせんじ)水稲荷(みずいなり)の境内(けいだい)にありて、餘(よお)の冨士(ふじ)と等(ひと)しからず。六月十八日ま […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

絵本江戸土産(広重)第7編23 同所芙蓉洲辨天社

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第7編16 同其二爺々が茶屋

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第7編15 同所新富士山上眺望

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第4編17&18 不動の滝、同所湯滝

2019年10月30日

名所江戸百景052 夏の部 赤坂桐畑

2018年5月19日

名所江戸百景050 夏の部 角筈熊野十二社 俗称 十二相

2018年5月18日

名所江戸百景046 夏の部 鎧の渡し小網町

2018年5月18日

名所江戸百景045 夏の部 八ッ見のはし

2018年5月18日

名所江戸百景065 夏の部 亀戸天神境内

2018年5月17日

名所江戸百景032 春の部 柳しま

2018年5月17日

カテゴリー

  • くずし字
  • 古典と古文書
  • 歴史散歩
    • 名所江戸百景
    • 江戸名所図会
    • 絵本江戸土産
    • 金川砂子

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2018年5月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

Copyright © くずし字見ながら歴史散歩 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.