JR横浜線の鴨居駅で集合し、佐江戸、川和を巡ってきました(2020年11月12日)。上は佐江戸杉山神社の前です。

下は、今回のコースを示す地図で、グーグルマップを用いています。赤い大きめのマークの史跡の中からいくつか選んで歩きます。青色のラインは、鎌倉古道の中ツ道と推定されるルートです。

小机駅で集合し、揃ったところで出発しました。

駅を出て、鶴見川に架かる鴨池橋を渡ります。

橋の上から鶴見川の水鳥を覗き込んでいます(Nさん撮影)。

下が鶴見川です(Nさん撮影)。

下は東漸寺へ向かう道です。

エンゼルトランペットが見事でした(Nさん撮影)。

東漸寺の本堂です(Nさん撮影)。真言宗のお寺です。

東漸寺を出てきたところです。

下は無量寺です。ここも、真言宗のお寺です。

無量寺の本堂です。

弘法大師の像の周りに、四国八十八ヶ所お砂踏み霊場がありました(Nさん撮影)。

下は、無量寺の隣りにある佐江戸杉山神社の鳥居です。

杉山神社の拝殿です。

無量寺と杉山神社の裏山で、佐江戸城跡の近くを歩いています(Nさん撮影)。

下は、土府根(どぶね)薬師堂です。小田原城陥落のときに支城である小机城から移した観音様を安置しているということです。

一人、偵察しています(Nさん撮影)。

薬師如来は医療の仏様ですが、この薬師様は目の病を直してくれるということで、篤い信仰を集めたようで、下のように、お堂の額には「め」の字が対象に書かれています(Nさん撮影)。

中原街道の貝の坂交差点近くから、旧道に入るための階段です。

階段を登りきったところからは、富士山が見えるのだそうですが、この日は大山しか見えませんでした。富士山は大山の少し右側奥に見えるはずです(Nさん撮影)。

貝の坂を過ぎて川和保育園に隣接している中山恒三郎家店蔵です。

門に下のような説明板があります。中山恒三郎商店についての説明があります。

下は、隣接する書院です(Nさん撮影)。

下は妙蓮寺です。日蓮宗の寺院です。

下は、本堂です(Nさん撮影)。この日は、ご住職の了承をいただき、この境内で弁当を食べました。

妙蓮寺の境内でNさんに撮ってもらいました。

妙蓮寺の近くに、山王屋の蔵と井戸があります。下はその井戸で、駐車場の中にあります。

下は川和山王神社です(Nさん撮影)。

境内に地神塔(じじんとう)他を見ながら、皆さんで議論しています(Nさん撮影)。

これが地神塔他です(Nさん撮影)。

下は、新種として発見されたヨコハマダケの碑です。

下は八坂神社天王様です。

下は、川和八幡神社の鳥居です(Nさん撮影)。

八幡神社の拝殿です。

八幡神社境内(上の写真の右奥)に集められている石塔群です(Nさん撮影)。

下は、天宗寺の北側にある地神塔です。

天宗寺です。

境内にある石造仏です。壮観です。

天宗寺境内です(Nさん撮影)。

下は、無患子(むくろじ)の木と川和森の道祖神です。

下は、瑞雲禅寺です。臨済宗円覚寺派のお寺です。

境内です。

本堂です。

お地蔵様の前(Nさん撮影)。

疲れ切ってお休みタイム。

この日はここでお終いとし、横浜市営地下鉄の川和町駅へ向かいました(Nさん撮影)。