川崎市高津区の子母口(しぼくち)・千年(ちとせ)周辺を歩いてきました(2021/12/9)。

下は、今回のコースを示す地図で、グーグルマップを用いています。紫色のマークの史跡の中からいくつか選んで歩きました。

 武蔵溝ノ口駅で集合し、そこからバスで子母口まで行きました。下は、子母口貝塚遺跡へ向かうところです。

下は子母口貝塚遺跡です(TNさん撮影)。この他何箇所か発掘されているのだそうですが、ここだけは公園として保存されています。

貝塚の説明板を見ています。

下は説明板です(TNさん撮影)。

この公園は見晴らしが良くて、スカイツリーや新宿の高層ビルがよく見えます。

次に、伊藤家の長屋門を見ました。伊藤家は、代官や名主を務めた家だそうです。

長屋門の正面です(TNさん撮影)。

下は、長屋門内の蔵です(Iさん撮影)。

そこから、橘樹神社に行きました。下は、鳥居と拝殿です(TNさん撮影)。日本武尊とその妻の弟橘姫が祀られています。弟橘姫からこの地、橘樹郡の名前ができたというお話も伝わっているようです。

橘樹神社の拝殿です(Iさん撮影)。

下は橘樹神社の碑とその説明板です(TNさん撮影)。

この日はここで、弁当にしました。

次に蓮乗院を訪ねました。真言宗の寺院です。

下は本殿です(TNさん撮影)。

境内には、非常に古い庚申塔がありました。

そこから厳しい坂道を登ります。

子母口富士見台古墳です(Iさん撮影)。

子母口富士見台古墳の説明板です(TNさん撮影)。

下は橘樹郡衙遺跡です。武蔵国の橘樹郡の役所(郡衙 ぐんが)が置かれたところと推定されています。

橘樹官衙の説明板を見ているところです。

橘樹官衙の説明板です(TNさん撮影)。

下は、橘樹官衙遺跡の碑です(TNさん撮影)。

橘樹官衙遺跡の碑の碑陰です(TNさん撮影)。

次に野川神明社を訪ねました。天照大神他の神が祀られています。韋駄天も祀られている、ということで、数年前の大河ドラマのときはアスリートの参拝も多かったそうです。

下は表参道です(Iさん撮影)。

下は、影向寺(ようごうじ)の仁王門です。影向寺は、奈良時代に聖武天皇が光明皇后の病気平癒により創建されたと伝わっていますが、近年、周辺の発掘調査を行った所、奈良時代以前の7世紀後半に造られたことが分かった、という、非常に古い歴史を持ったお寺です。

下は、薬師堂です(Iさん撮影)。

下は薬師堂の裏側の礎石の一つで、再建前の礎石を使っているのだそうです(TNさん撮影)。

下は阿弥陀堂です。

影向寺には、影向石というご利益のある石が伝わっています。下の写真です(TNさん撮影)。実はこの石は、奈良時代の以前に建てられた古い影向寺の塔の礎石だったのですが、その事実が忘れ去られて霊石として伝わったものだそうです。

境内には、芭蕉の句碑があります(Iさん撮影)。

この日は、ここで終了とし、解散しました。