今回は、浅草駅から隅田川沿いに北上し白鬚橋辺りまで歩きました(2018年12月3日)。
下は、次回のルートを示す地図で、グーグルマップを用いています。赤い大きめのマークは訪問候補の史跡です。
銀座線浅草駅で集合しました。隅田公園の「花」の歌碑に向かう途中、浅草寺の弁天堂の前を通ると、普段開いていないお堂が開いて法要中でした。巳の日に行われるとのことです(Iさん撮影)。
二天門の脇では、桜と紅葉が同時に見られました。
姥が池の前です。
下は、姥ヶ池の碑です(Iさん撮影)。
隅田公園を進みました。
下は戦災で亡くなられた方々の碑です(Iさん撮影)。
下は、滝廉太郎の「花」の歌の碑です(Iさん撮影)。碑には歌詞が刻まれており、作詞者の武島羽衣の直書(自筆)とあります。
平成中村座発祥の地の碑の前です。
下は、竹屋の渡し跡の碑です(Iさん撮影)。
熱心に見ています。
称福寺です(Iさん撮影)。曹洞宗の寺院です。
下は、曹洞宗の福寿院です(Iさん撮影)。
江戸時代の儒学者安藤東野の墓があります。
その前に千賀ノ浦部屋があります(Iさん撮影)。
曹洞宗出山寺(しゅつさんじ)です。
ここには采女塚があります。
其角の句碑等があります(Iさん撮影)。
下の公園に妙亀塚があります。謡曲『隅田川』に登場する梅若丸の
母、妙亀尼を祀る塚です。
妙亀塚は下です(Iさん撮影)。
下はお化け地蔵です。
いろいろな碑が置かれています(Iさん撮影)。
下は玉姫神社です(Iさん撮影)。
拝殿です(Iさん撮影)。
口入稲荷神社です(Iさん撮影)。
境内にて。
下は平賀源内墓所です。
下がお墓です(Iさん撮影)。
橋場不動尊です。天台宗の寺院です。
本堂です(Iさん撮影)。
白鬚橋に到着です。
橋の南西の袂には明治天皇行幸の碑があります。
道を挟んで反対側の角に橋場の渡しの説明板があります。説明板によると、この渡しは隅田の渡しとも呼ばれたようです。
この辺りに渡し場があったようです。
下は石浜神社です(Iさん撮影)。
第一と第二の鳥居です。
拝殿です(Iさん撮影)。
富士山遥拝所です(Iさん撮影)。この富士塚は登ることはできません。
いくつかの碑が置かれています(Iさん撮影)。
境内には、都鳥歌碑、亀田鵬斎の碑等が並んでいます。
今日はここで終わりとし、台東区の循環バスめぐりんで浅草駅に戻りランチとビールにしました。お疲れ様でした。