この日(2月3日)は、メトロ丸ノ内線の新大塚駅で集合し、大塚と巣鴨の西側を歩いてきました。上の写真は、大塚の菅原神社での一枚です。

下は、今回のルートを示す地図で、グーグルマップを用いています。赤い大きめのマークの 史跡の中から選んで歩きました。

新大塚駅で全員集まったところでスタートしました。

下は南大塚公園です。古い都電が展示されています。昭和46年に設置されたのだそうです。今は中に入れない状態になっています。

巣鴨教会を訪ねました。カルヴィン派の改革長老派の宣教師が明治9年に創設したのだそうで、この建物はその後の建築です。

山田耕筰の「からたちの花」の歌碑があります。

下は、碑のアップです(TNさん撮影)。

その周りにはからたちが植えられています(Iさん撮影)。

下は東福寺です(TNさん撮影)。真言宗豊山派の寺院です。

本堂です(Nさん撮影)。

十羅刹女神堂です。元は大塚の天祖神社に祀られていたのですが、明治の神仏分離令で東福寺に移されたということです。

下は、境内の入口近くにある石のオブジェですが、正体は何かよくわかりません(Iさん撮影)。

子安天満宮(菅原神社)です。

境内にて。

拝殿の前です(Nさん撮影)。

下は大塚三業通りです(TNさん撮影)。

三業通りの大塚駅側の入り口です。

大塚駅前です(Nさん撮影)。

下は天祖神社です(TNさん撮影)。天照大御神を祀っています。

天祖神社の由緒です(Iさん撮影)。

拝殿です(TNさん撮影)。

大塚駅前の滝不動です。

不動明王が祀られています(Iさん撮影)。

滝不動の前で、都電のショットを狙っているところです。

空蝉橋です(Iさん撮影)。

出世稲荷神社です。

宮仲公園に行きました。いろいろと碑が並んでおり、下は公園の説明の碑です。渋沢栄一の一族の方が土地を寄贈したとのことです(TNさん撮影)。

大谷大学開学の碑です(TNさん撮影)。

下は大日堂です。

大日如来坐が祀られています(Iさん撮影)。

大日堂の説明板です(Nさん撮影)。

下は大正大学のキャンパスにある、さざえ堂(すがも鴨台観音堂)です(Iさん撮影)。

螺旋状の階段になっています。入ってみました。

この日はここでランチにしました。

ランチの後、もう少し回りました。

下は、大都映画巣鴨撮影所跡です。現在の巣鴨北中学校の敷地にあったそうです。

撮影所全図です(Iさん撮影)。

下は、西方寺です。元、吉原にあり、遊女の投げ込み寺と呼ばれた寺で、昭和のはじめにこの地に移ってきました。

西方寺の墓地にある高尾太夫の墓です。

墓の様子です(Iさん撮影)。

墓の左前に置かれている猫の像です(Nさん撮影)。大分、崩れています。

下は、盛雲寺です。

山門の前から見た盛雲寺の本堂です(Nさん撮影)。

下は、法華宗の妙行寺です。

境内で。

本堂です(Iさん撮影)。

妙行寺にはお岩さんの墓があります(Nさん撮影)。

下は善養寺です。天台宗の寺院です。

皆で善養寺の本堂を覗き込んでいます(Nさん撮影)。

ここには閻魔大王が祀られています(TNさん撮影)。

善養寺には尾形乾山の墓があります(Iさん撮影)。

この日はここで終わりにしました。