この日は、東急田園都市線あざみ野駅から早渕川源流を目指し歩いてきました(2021年10月14日)。コースは以下の地図の赤丸の中からいくつか選んで訪ねました。上の写真は、久しぶりの街歩きのため足元が不安で、急な階段を心配しながら下りているところです。
あざみ野駅で集合し、揃ったところで歩き始めました。下はあざみ野駅前です。
最初は神明社です。祭神は大日孁尊(おおひるめのむち)、つまり、天照大神です。石川村牛込の鎮守として祀られてきたのだそうです。
下は拝殿です(Iさん撮影)。この神社の牛込獅子舞は相当な賑わいだそうです。
その近くに天学教教祖の服部國光の墓があります。下の写真です(Iさん撮影)。天学教は明治時代に始まった神道系の新興宗教で、この周辺には大勢の信者がいたようです。
そこから満願寺へ行きました。真言宗豊山派の寺院ですが、創建年代は不明なようです。
下は本殿です(TNさん撮影)。徳川2 代将軍秀忠と江姫、6 代将軍家宣、7 代将軍家継、9 代将軍家重の位牌を安置しているのだそうです。
境内には、奪衣婆(だつえば)や十王の石像が並んでいます(Iさん撮影)。
仲間のAKさんのお宅の前で撮りました。
その後、コンビニで弁当を買い、近くの公園でお昼にしました。
食事の後、平川神社に行きました。下は鳥居です。
下は拝殿です。平川神社の祭神は大山昨神(おおやまくいのかみ)、猿田彦命(さるたひこのみこと)ですが、江戸時代は「山王様」とよばれたそうですので、昔は大山咋神が主神だったのかもしれません。
拝殿には下のような立派な彫刻があります(TNさん撮影)。
下は、平川の大灯籠です。
下は、筆塚です(TNさん撮影)。
次に、覚永寺を訪ねました。浄土真宗本願寺派の寺院で、戦後赤坂から移転したのだそうです(TNさん撮影)。
下は本堂です。
その後、花桃の丘を歩きました。毎年3 月頃にはきれいな桃の花を見ることができるそうです。
下は、花桃の丘の竣工記念として置かれた「共生の和 蘇る大地」の碑です(TNさん撮影)。
下は、保木(ほうぎ)薬師堂です。満願寺の別院で、薬師如来坐像が祀られていますが、神奈川県指定重要文化財であり、通常は、神奈川県立歴史博物館に保存されており、年に一度、薬師堂に里帰りするのだそうです。
下は、保木薬師堂の境内にある庚申塔他の石碑です(Iさん撮影)。
隣りにある十社宮で、十柱の神様を祀る神社です。
この日は、ここでお終いとしました。日差しの中だと暑いくらいの良い天気でのまちあるきでした。