今回は、小田急線生田駅から長澤の里を歩きました(2023/10/12)。上は、秋月院での一枚です。
下は、今回のコースを示す地図で、グーグルマップを用いています。紫色のマークの史跡の中からいくつか選んで歩きました。
小田急線生田駅で集合しました。
揃ったところでスタートです。
まず、観音寺に向かいました(Nさん撮影)。
下は、観音寺参道入口です(Nさん撮影)。
参道脇に下の写真のように五反田稲荷神社があります(TNさん撮影)。
下は、観音寺の本堂です(Iさん撮影)。真言宗の寺院です。
本堂の前で観音寺についてのおしゃべりです(Nさん撮影)。
境内にある六地蔵です(Iさん撮影)。
観音寺境内です。
そこから、バスで、春秋苑に行きました。春秋苑は昭和33年に作られた非常に広大な霊園で、有名人が大勢眠っています。
まず、柳田國男の墓を訪ねました。
柳田國男夫妻の墓です(Nさん撮影)。
下は墓誌です(TNさん撮影)。
そこから少し東へ移動中です(TNさん撮影)。
いくつかお墓を探しながら進みました。西の方を望むと下のように見えますが、これは霊園の一部です(Nさん撮影)。
下は、管理事務所の近くで、カッパが大勢で楽器を鳴らしています。
上の写真の中央上側にドームのようなものが見えますが、天翔の鐘と呼ばれる鐘楼で、下のような形です(Nさん撮影)。
下は、天翔の鐘の近くです。
西側は遠く、大山、富士山が見渡せます(Nさん撮影)。
下の写真の正面当たりが富士山です(TNさん撮影)。
新宿方面はこんな風景です(TNさん撮影)。
鐘楼の下に集まって何やらしています(Nさん撮影)。
天翔の鐘を後にして先へ進みます。
春秋苑を出て昭和道路回収記念碑を見ました。
その先に道標がありました。
古い道標で字がほとんど読めない状態です。Iさんがこの道標の説明をしています(Nさん撮影)。
下は、長沢の六地蔵の一つです。
お地蔵さんはこんな形です(Iさん撮影)。
下は盛源寺の参道入口です。
参道の右に見える庚申塔です(Iさん撮影)。
山門を潜ります。
境内は下の様になっています(Nさん撮影)。
下は本堂です(Iさん撮影)。盛源寺は曹洞宗の寺院です。
下は弁天堂です(Iさん撮影)。
下はボケ防止の寿老人です(Nさん撮影)。
下は秋葉権現です(TNさん撮影)。
盛源寺の境内で、Nさんが集合写真を取ってくださいました。
この後ランチにしました。
のんびりとおしゃべりした後、再開です。
下は、秋月院です。曹洞宗の寺院です。
下はいぼ取り地蔵です(TNさん撮影)。
いぼ取り地蔵の横のお墓の案内のパンフレットに注目が集まっています。
秋月院の山門です(Iさん撮影)。
この日は葬儀が行われた後だったようで、本堂の前では後片付けが行われていました。
山門に立ち、一人何を思う(Nさん撮影)。
次に明治大学のキャンパスに向かいました。
こんな厳しい階段を登り、、、(以下しばらくNさん撮影の写真が続きます)
長沢浄水場の前を過ぎ、、、
坂を登り、、、
ようやく、中央大学のキャンパスにある登戸研究所資料館に到着です。戦時中、陸軍の研究所がこの地にあり、兵器、諜報など様々な研究が行われていたのだそうです。明治大学としては、この記録を留め、歴史、平和、科学教育の発信地とすべく資料館を創設したとのことです。
下は、その近くにある弾薬庫跡です(Iさん撮影)。
次に五反田神社を訪ねました。
下は拝殿です。日本武命と素戔嗚命が祀られているそうです。お祭りの準備なのか、灯りの枠が組み立てられていました。
五反田神社の説明を聞いています(Nさん撮影)。ちゃんと聞いてるかな?
下は五反田神社の由緒です(TNさん撮影)。
この日はここで街歩きを終了しました。お天気にも恵まれ、快適な一日でした。