今回は、小田急線玉川学園前駅から鶴川駅まで歩きました(2024/3/14)。上の写真は、妙行寺での一枚です。

下は、今回のコースを示す地図で、グーグルマップを用いています。紫色のマークの史跡の中からいくつか選んで歩きました。

この日の様子をSSさんがビデオで撮ってくださいましたので、先ずビデオで見てください。

以下、写真で紹介します。

小田急線玉川学園前駅で集合しました。

皆さんが集まったところで、出発です。

駅の東側に出ました(Nさん撮影)。

まず、ぬぼこ山(瓊寶庫山)本宮を訪ねました。奈良の石上(いそのかみ)神社との関係があるようではありますが、昭和になって創建された神社です。下はぬぼこ山本宮の鳥居です(TNさん撮影)。なお、「ぬぼこ」とは、記紀(古事記、日本書紀)に登場する、国生みに使われた矛(ほこ)のことだそうです。

参道は下の様な竹林になっています(Iさん撮影)。

下は拝殿です。造化(ぞうか)の三神(天之御中主神、高皇産霊神、神産巣日神)を含む六柱の神々が祀られているそうです。

ぬぼこ山本宮の説明を聞いています(Nさん撮影)。

拝殿の前に下のような獅子が口を開けた形の鉢がありました(Nさん撮影)。

この神社の絵馬は、素戔嗚命(スサノオノミコト)がヤマタノオロチを退治している絵になっています(Nさん撮影)。絵馬には「神代より まつるぬぼこの 神*に かけてかなわぬ 願いやはある」と書かれています。*の部分が判読できませんが、意味は「神の時代から祀られているぬぼこの霊力は素晴らしいので、願いが叶わぬことはあるだろうか、いや決してない」ということかと思われます。

ぬぼこ山本宮を出て先へ向かいます。小田急線を渡るところに玉川学園の本館?があります(Iさん撮影)。

坂をしばらく登ります(Iさん撮影)。

次は下りです(Iさん撮影)。

金井八幡神社の参道入口に着きました。

下は参道入口にあるお地蔵さんです(Iさん撮影)。

参道に入ると鳥居があり、由緒がありました。応神天皇を祀っており、村の総鎮守であった、とあります。

また、この神社では、金井の獅子舞が奉納されるそうです。

鳥居の先は厳しい階段になっています。

下は拝殿です。

ここで、おやつを頂きました(Nさん撮影)。おやつには目もくれず調査中の人もいます。

拝殿の裏側に、御神木があり、又「願い叶う石」が置かれています(TNさん撮影)。

拝殿の横にある舞台では獅子舞が行われるようです(Iさん撮影)。

八幡宮の参拝を終え、次に向かいます。

次に、七面社を訪ねました(TNさん撮影)。日蓮宗の守護神である七面大明神(七面天女)が祀られています。

道路の脇のミラーに全員が映りました(Nさん撮影)。

下の辺りに、金井代官屋敷であった神蔵家屋敷があるようです(TNさん撮影)。

下は、鶴見川の畔にある金井の獅子舞、雨乞いの碑です。

下は、碑の正面です(TNさん撮影)。説明板によると、干ばつの時は、この辺りで雨乞いをし、金井八幡神社で獅子舞をし、大山阿夫利神社に使者を立て二重滝の神水を持ち帰り御神木にかけ更に川に流す、という儀式だったようです。

下は慶性寺参道です。

下は慶性寺の本堂です(TNさん撮影)。真言宗の寺院です。

慶性寺境内です(Nさん撮影)。

この後、ランチにしました(Nさん撮影)。

ランチの後、「あとりえ・う」を訪ねました(Iさん撮影)。山の版画家である畦地(あぜち)梅太郎のアトリエです。山の風景、山男の版画が独特です。ところで、私は「畦地」が読めませんでした。

下は、鶴見川の支流の真光寺川に架かる権現橋です(Nさん撮影)。カルガモとバンがいました。

その後、能ヶ谷(のうがや)神社を訪ねました。なかなか厳しい階段です。

下は能ヶ谷神社の拝殿です(TNさん撮影)。前身は東照宮で、現在も、主祭神は徳川家康だそうです。明治時代に他の4社を合祀したそうで、その他の多くの神様が祀られているようです。

ここで、Nさんが全員写真を撮ってくださいました。

次に、妙行寺(みょうぎょうじ)を訪ねました。ものすごく傾斜の厳しい石段を上りました。が実は、この少し先に歩きやすい参道がありました。

見上げると山門があります(Iさん撮影)。

下は、本堂です。日蓮宗の寺院です。境内にはたくさんのハスが咲くようです。

上の写真からわかるように、本堂の扉にハスの絵が描かれています。しかし、扉が開いているため、半分しか見えません。そこへご住職が見えて、ちょうど時間だったようで、すべての扉を閉めてくださいました。下の写真です(TNさん撮影)。

この後、ご住職の奥様が撮られたハスを主題にした写真(ポストカード)を頂き、また、ご住職には本堂内部を案内していただきました。日蓮宗に関わるいろいろなお話を教えていただき、理解が進んだような気持ちになり、妙行寺を後にしました。

下は、茅葺屋根の民家です。

下は全景です(Nさん撮影)。

この日はこれで散策は終わりとし、鶴川駅に向かいました。

天気が良く、快適な街歩きができました。