今回は、王子駅集合で、飛鳥山周辺を散策しました(2024/4/25)。上は、旧渋沢邸の入口あたりでの一枚です。

下は、今回のコースを示す地図で、グーグルマップを用いています。紫色のマークの史跡の中からいくつか選んで歩きました。

この日の様子をSSさんがビデオで撮ってくださいましたので、先ずビデオで見てください。

以下、写真で紹介します。

JR王子駅で集合しました。渋沢栄一翁の大きなパネルの前で、今日のコースを説明しています(Nさん撮影)。

さあ、スタートです。

先ず、飛鳥の小径にある頭の崩れたお地蔵様をみました。

下の写真の中央の台座の上に見える小さな像がお地蔵様です(TNさん撮影)。

飛鳥山モノレール(アスカルゴ)で頂上へ(Iさん撮影)。といっても標高20mあまりのようです。

アスカルゴに乗り込みました。

短いけど、それでも結構楽しい(Nさん撮影)。

アスカルゴから都電が見えます(TNさん撮影)。

頂上駅でアスカルゴを降りると、公園の管理作業の真っ最中でした。

飛鳥山の紹介パネルがありました。飛鳥山は、渋沢栄一翁のゆかりの地です。

下は、飛鳥山山頂モニュメントです。25.4mとのことです。

下は「象山先生桜賦」の碑の前です。

碑のアップです(Iさん撮影)。

佐久間象山の碑の説明中です(Nさん撮影)。

下は説明板です。

下は、飛鳥山の歴史の説明碑です。

碑の文字の部分を拡大してみました。飛鳥山の歴史が書かれています。

上の説明碑を読んだところで、次に、江戸時代からある飛鳥山碑です。書かれている漢文が難しいと評判のようです。

碑のアップです(Iさん撮影)。

下は、飛鳥山碑の説明板です。

飛鳥山公園の児童エリアに都電の車両とD51が置かれています。

機関車の運転席付近で、子供の頃の線路でのイタヅラを思い出して話に花が咲いています。線路にものを置いて汽車に踏み潰されるのを楽しんだのは私だけではなく、SSさんもやっていたようです。勿論、見つかるとこっぴどく怒られました。

その後、北区飛鳥山博物館を訪ねました。北区、飛鳥山の歴史がわかります。下は、豊島郡衙(ぐんが 郡の役所)の正倉(しょうそう 納められた税を保存する蔵)の復元です(TNさん撮影)。

下は、縄文時代中期の中里遺跡から出土した丸木舟です(Iさん撮影)。

下は、長崎の平和の像の作者である北村西望の作品です。

作品のアップです(Iさん撮影)。

渋沢栄一資料館を訪ねました。子孫のAFさんに、家系図や写真につき、説明してもらいました。

入ると、渋沢栄一翁の像が迎えてくれます(TNさん撮影)。

渋沢家の家系図です(Iさん撮影)。

渋沢栄一の像とその子孫のツーショットです(TNさん撮影)。年とともに雰囲気が似てきた感じ。

下は青淵(せいえん)文庫です。

青淵文庫の中を見学しました(Nさん撮影)。

下の写真のように素晴らしいステンドグラスで飾られています(Iさん撮影)。

振り返るとこのようになっています(Nさん撮影)。

ここ飛鳥山は、渋沢栄一の暮らしたところです。

下は、晩香盧(ばんこうろ 洋風茶室、談話室)です。

下は晩香盧の説明板です。

中はこのような雰囲気です。

上の写真の別の向きです(Nさん撮影)。

天井と照明です(Iさん撮影)。

下は、山県亭跡です。

下は山県亭跡の説明板です。

下は兜稲荷社跡です。日本橋の第一銀行から移したとのことです。

下の写真の左奥に兜稲荷社の祠が見えます(Iさん撮影)。

下は、茶席門跡です。

茶席待合跡です。

無心庵跡です。

下は無心庵跡の説明板です。

飛鳥山1号墳です。飛鳥公園では古墳がいくつか発掘されているようです。

下は古墳の説明板です。

この日は、ここ、飛鳥山公園のレストランでランチにしました。下は、何にしようか迷っているところです。

ランチを楽しんだ後、再び歩き始めました(Nさん撮影)。

下は、本郷通側にある、旧渋沢邸入口です。

下は、説明パネルです。

渋沢栄一翁ゆかりの七社神社です。

七社神社の拝殿です。

下は境内社の旧一本杉神明社です。

下は、旧一本杉神明社の説明板です。一本杉神明社の地に、七社神社が移転してきたことが書かれています。

下は神楽殿です(Iさん撮影)。

七社神社の境内でNさんが全員写真の準備をしています。

下は、Nさんのカメラで撮った全員写真です。

境内にある、孔子孟子像です。

下は日光街道の一里塚です。

下は、一里塚の説明板です。

その後、旧古河庭園に行きました。

門を入ると洋館が見えます(TNさん撮影)。

下は、旧古河庭園の説明板です。

下は、洋館の全景です(Iさん撮影)。

日本庭園です(TNさん撮影)。

十五重の塔です(TNさん撮影)。

庭園内で一休みです。

もう一枚(Nさん撮影)。

下は、平塚神社の鳥居です。

鳥居の横のお菓子屋さんで(Nさん撮影)。

鳥居から拝殿までとても長い参道が続いています。

下は、拝殿です。

御神体?の鏡を利用させてもらって(Nさん撮影)。

拝殿の窓ガラスにメンバーが写っています(Nさん撮影)。

下は鎧塚です(Iさん撮影)。

何を話しているのでしょう(Nさん撮影)。

この日はここで終りとしました。4月としては、とても暑い一日でした。