絵本江戸土産(広重)第1編19 真間の継橋 手子名社

 絵本江戸土産の第一編の「真間(まま)の継橋(つぎはし) 手子名(てこな)の社(やしろ)」です。

 絵には、「真間(まま)の継橋(つぎはし)手児奈(てこな 東国方言で可愛らしい少女)の社(やしろ)。この辺(へん)古跡(こせき)種々(くさぐさ)あり。秋は紅葉に名高くて、都下(とか)の騒人(そうじん)ここに競(きそ)う」とあります。

 絵の手前が継橋で、中央の鳥居と社が手児奈の社かと思われます。

 下は真間の継橋です。千葉県市川市にあります。川は暗渠になっているようで、町の中の道に橋がある、という感じです。

 上の継橋の少し先に、手児奈霊神堂というお堂があります。これが手児奈の社に当たるものと思われます。この手児奈霊神堂(写真下)というのは、伝説の美少女手児奈の奥津城(墓)の場所に建立されたもの、と伝えられています。美女の誉れの高かった真間の手児奈は、多くの男性に求婚されたのですが、男たちが自分のために争うのを憂い、真間の入り江に身を投げたのだそうです。彼女の噂は、万葉の時代既に都に伝わっていたようで、山部赤人、高橋虫麻呂等が手児奈を詠っています。

 

Follow me!

コメントを残す