2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第7編23 同所芙蓉洲辨天社 「同所 芙蓉洲辨天社(ふようすべんてんのやしろ)」で、同所とは芝増上寺です。 絵には、「増上寺(ぞうじょうじ)境内(けいだい)に、池あり。その中嶋(かなじま)に弁天(べんてん)を祀(まつ)る」とあります。 芙蓉洲辨 […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第7編16 同其二爺々が茶屋 絵本江戸土産の第7編の「同其二 爺々が茶屋(じじがちゃや)」です。「同」というのは目黒です。 絵には「むかし、寛永(かんえい)の頃かとよ。大樹(たいじゅ)、この野辺(のべ)に放鷹(ほうよう)ありて、ここに立(たち)よ […]
2019年11月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月30日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第7編15 同所新富士山上眺望 絵本江戸土産の第7編の「同所新富士山上眺望(しんふじさんじょうちょうぼう)」です。同所というのは目黒です。 絵には「前図の少し傍(かたわら)に、新富士(しんふじ)と称(とな)うれども何時(いつ)築(つき)立(たて)し […]
2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第4編17&18 不動の滝、同所湯滝 下の右の絵は、絵本江戸土産の第4編の「不動の滝(ふどうのたき)」、左の絵は、「同所(どうしょ)湯滝(ゆだき)」です。 右の絵には、「この所、後(のち)は石神井川(しゃくじいがわ)に臨(のぞ)む。弘治(こうじ)年中(ね […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第5編17 其五 二ツ堂 (未) 下は、上野「其五」です。 「其五」の絵には、「山門(さんもん)を入りて正面に橋掛(はしがか)りあり。その奥の方に、中堂(ちゅうどう)あり。いずれの金銀珠玉(きんぎんしゅごく)を鏤(ちりば)め、その結構(けっこう)いわ […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第5編16 其四 山門摺鉢山花見 下は、「其四 山門(さんもん)擂鉢山(すりばちやま)花見(はなみ)」です。 「其四 山門摺鉢山花見」の絵には、「其形(そのかたち)に因(よっ)て号(なづ)くなるべし。同所続きの丘(おか)なれば、群集は右にいえるがごと […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第5編15 其三 清水堂花見 下は、上野「其三 清水堂(きよみずどう)花見(はなみ)」です。 「其三 清水堂花見」の絵には、「右の山王(さんのう)に隣(とな)る舞台(ぶたい)高欄(こうらん)悉(ことごと)く朱塗りにして荘厳(そうごん)美を尽くせり […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第5編14 其二 山王山眺望 下は、上野「其二 三王山(さんのうやま)眺望」です。 この絵には、「黒門を入りて右の方、石階(せきかい)を昇れば、山王権現(さんのうごんげん)の社(やしろ)あり。荘厳(そうごん)尤(もっとも)善美(ぜんび)を尽(つく […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年11月8日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第5編13 上野黒門及三橋の図 絵本江戸土産の第5編の「上野黒門(うえのくろもん)及(および)三橋(みはし)の図(ず)」です。 絵には「街(ちまた)に三ツの橋を架(かか)る。これを三橋(みはし)という。俗(ぞく)に、三枚橋(さんまいばし)というは非 […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編19 越中嶋 (未) 絵本江戸土産の第10編の「越中嶋(えっちゅうじま)」です。 上の絵には「越中嶋(えっちゅうじま)は、調練(ちょうれん)の場(にわ)にして大砲(たいほう)の音(おと)はさながらに百雷(ひゃくらい)の落(おつ)るがごとく […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編18 永代橋 絵本江戸土産の第10編の「永代橋(えいたいばし)」です。 上の絵には「永代橋(えいたいばし)は、東都(とうと)第一(だいいち)の長橋(ちょうきょう)にして、海(うみ)より川(かわ)別(わか)るるの喉首(のどくび)にわ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編17 正月二日 (未) 絵本江戸土産の第10編の「正月二日(しょうがつふつか)」です。 上の絵には「正月二日(しょうがつふつか)に初荷(はつに)を送(おく)り遣(や)りするは他国(たこく)にもある事ながら江戸(えど)は殊更(ことさら)大都会 […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編16 峯の御嶽山 (未) 絵本江戸土産の第10編の「峯(みね)の御嶽山(みたけさん)」です。 上の絵には「峯(みね)の御嶽山(みたけさん)は、江戸(えど)より未申(ひつじさる)の方(かた)に当(あた)りて三里許(ばか)り最(いと)神寂(かんさ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編15 日野の渡し (未) 絵本江戸土産の第10編の「日野の渡し(ひののわたし)」です。 上の絵には「調布(たつくり)や晒(さら)す垣根(かきね)と詠(えい)じたるかの玉川(たまがわ)の中流(ちゅうりゅう)をあなたへ船(ふね)にて越(こ)ゆるを […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編14 六社 (未) 絵本江戸土産の第10編の「六社(ろくしゃ)」です。 上の絵には「六社(ろくしゃ)は武(ぶ)の府中(ふちゅう)にあり、五月五日の夜(よ)より六日を掛(かけ)て祭礼あり。六社の田植(たうえ)とて十七才の少女(しょうじょ) […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編13 四谷新町 (未) 絵本江戸土産の第10編の「四谷新町(よつやしんまち)」です。 上の絵には「四谷新町(よつやしんまち)に梅園(うめぞの)あり。如月(きさらぎ)の頃(ころ)盛(さか)りにいたれば、只(ただ)ひと面(つら)に白銀(しろがね […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編12 帝釈天 (未) 絵本江戸土産の第10編の「帝釈天(たいしゃくてん)」です。 上の絵には「帝釈天(たいしゃくてん)は柴又村(しばまたむら)にあり、庚申(こうしん)の日(ひ)は都鄙(とひ)の貴賎(きせん)群参(ぐんさん)す。利根川(との […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編11 隅田川 絵本江戸土産の第10編の「隅田川(すみだがわ)」です。 上の絵には「隅田川(すみだがわ)の流(ながれ)清(きよ)らかにして、長堤(ちょうてい)の桜(さくら)枝(えだ)を連(つら)ね。弥生(やよい)の頃(ころ)は花(は […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編10 浅草人丸堂 (未) 絵本江戸土産の第10編の「浅草人丸堂(あさくさひとまるどう)」です。 上の絵には「浅草人丸堂(あさくさひとまるどう)は、観世音(かんぜおん)の境内(けいだい)にあり、爰等(ここら)は繁花(はんか)の場所(ばしょ)なが […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年12月5日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第十編09 浅草観世音の境内 絵本江戸土産の第10編の「浅草観世音(あさくさかんぜおん)の境内(けいだい)」です。 上の絵には「浅草観世音(あさくさかんぜおん)の境内(けいだい)にて、極月十七、十八の両日年の市(としのいち)とて注連飾(しめかざり […]