くずし字見ながら歴史散歩

  • このブログは
  • お問い合わせ

2017年11月

  1. HOME
  2. 2017年11月
2017年11月10日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 arasan 名所江戸百景

名所江戸百景043 夏の部 日本橋江戸ばし

 名所江戸百景の「日本橋(にほなし)江戸ばし」です。ブラウザによっては、画像を右クリックすると拡大表示できます。  絵には日本橋の欄干と鰹を近景に、日本橋川、江戸橋を描いています。江戸橋の向こうにある白蔵は小網町です。 […]

2017年11月10日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 arasan 名所江戸百景

名所江戸百景007 春の部 大てんま町木綿店

 名所江戸百景の「大てんま町(おおてんまちょう)木綿店(もめんだな)」です。ブラウザによっては、画像を右クリックすると拡大表示できます。  江戸時代初期から、大伝馬町1丁目辺りには木綿店が並ぶ町になったようです。  上の […]

2017年11月1日 / 最終更新日 : 2018年5月19日 arasan 名所江戸百景

名所江戸百景086 秋の部 四ツ谷内藤新宿

 名所江戸百景の「四ツ谷(よつや)内藤新宿(ないとうしんじゅく)」です。ブラウザによっては、画像を右クリックすると拡大表示できます。  この絵は、馬の後ろ足から内藤新宿を見ています。ここは、甲州街道の江戸からの出口で、大 […]

2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 arasan 名所江戸百景

名所江戸百景085 秋の部 紀の国坂赤坂溜池遠景

 名所江戸百景の「紀の国坂(きのくにざか)赤坂溜池(あかさかためいけ)」です。ブラウザによっては、画像を右クリックすると拡大表示できます。  この絵は、この絵の大名行列は紀之国坂を進んでいる様子で、左は弁慶堀で、その向こ […]

2017年11月1日 / 最終更新日 : 2017年11月1日 arasan 名所江戸百景

名所江戸百景076 秋の部 京橋竹がし

 名所江戸百景の「京橋(きょうばし)竹がし」です。ブラウザによっては、画像を右クリックすると拡大表示できます。  江戸時代、外濠を発し、現在の京橋の下を東西に流れる川があり、上流は京橋川と呼ばれ、八丁堀につながっていまし […]

最近の投稿

絵本江戸土産(広重)第7編23 同所芙蓉洲辨天社

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第7編16 同其二爺々が茶屋

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第7編15 同所新富士山上眺望

2019年11月30日

絵本江戸土産(広重)第4編17&18 不動の滝、同所湯滝

2019年10月30日

名所江戸百景052 夏の部 赤坂桐畑

2018年5月19日

名所江戸百景050 夏の部 角筈熊野十二社 俗称 十二相

2018年5月18日

名所江戸百景046 夏の部 鎧の渡し小網町

2018年5月18日

名所江戸百景045 夏の部 八ッ見のはし

2018年5月18日

名所江戸百景065 夏の部 亀戸天神境内

2018年5月17日

名所江戸百景032 春の部 柳しま

2018年5月17日

カテゴリー

  • くずし字
  • 古典と古文書
  • 歴史散歩
    • 名所江戸百景
    • 江戸名所図会
    • 絵本江戸土産
    • 金川砂子

アーカイブ

  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2018年5月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月

Copyright © くずし字見ながら歴史散歩 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.