2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編09 佃白魚網 夜景 絵本江戸土産の第二編の「佃(つくだ)白魚網(しらうおあみ) 夜景」です。 絵には、「永代橋の向(むか)いを佃嶋(つくだしま)という。ここに住吉(すみよし)明神を祀る。この辺、冬より初春に至り四つ手網(よつであみ)をは […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編08 永代橋 絵本江戸土産の第二編の「永代橋(えいたいばし)」です。 絵には、「元禄十一年()戊寅に始めて(初めて)これを架けるという。橋の長さ百二十間或いは百十間ありという。東都第一の長橋(ちょうきょう)なり」とあります。 下 […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編07 中洲 三つ俣 (未) 絵本江戸土産の第二編の「中洲(なかす) 三ツ俣(みつまた)」です。 絵には、「新大橋より南の方、昔ここに茶屋ありてその賑わいいわんかたなし。今、とり払いて洲(す)となれど、猶、月雪(つきゆき)の風景よし」とあります。 […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編06 新大橋 萬年橋 並 正木の社 絵本江戸土産の第二編の「新大橋(しんおおはし) 萬年橋(まんねんばし) 並 正木(まさき)の社(やしろ)」です。 絵には、「新大橋の長さ百間、両国橋(りょうごくばし)の下(しも)にあり。その傍(かたわら)なる万年橋( […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編05 深川木場 (未) 絵本江戸土産の第二編の「深川木場(ふかがわきば)」です。 絵には、「この辺、材木屋の園(その)多きにより、名を木場(きば)という。その園中(えんちゅう)おのおの山水(さんすい)のながめありて風流の地と称せり」とありま […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編04 洲崎弁天 絵本江戸土産の第二編の「洲崎弁天(すざきべんてん)」です。 絵には、「元禄年間(1688~1704)、この海浜をつき立て護持院(ごじいん)大僧正(だいそうじょう)隆光(りゅうこう)、弁天の宮居(みやい)を建(たつ)る […]
2017年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編03 深川三十三間堂 絵本江戸土産の第二編の「深川三十三間堂(ふかがわさんじゅうさんげんどう)」です。 絵には、「京都の蓮華王院(れんげおういん)を摸(うつ)すとかや、徹(とお)し矢を射てその芸を試むること、京の三十三間堂のごとし」とあり […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第2編01&02 富ケ岡八幡宮 絵本江戸土産の第二編の「富ケ岡八幡宮(とみがおかはちまんぐう)」です。 絵には、「この宮居(みやい)、始めは砂村(すなむら)の海浜(かいひん)俚俗(りぞく 田舎の)元八幡(もとはちまん)と唱(とな)える地にありしを、 […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編23 五百羅漢 さざい堂 絵本江戸土産の第一編の「五百羅漢(ごひゃくらかん) さざい堂」です。 絵には、「黄檗派(おうばくは)の禅院にて、開山(かいざん)鉄眼(てつがん)禅師なり。寛保(かんぽう 1741~1743)の頃(とき)、三匝堂(さん […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編22 小名木川 五本松 絵本江戸土産の第一編の「小名木川(おなぎがわ) 五本松(ごほんまつ)」です。 絵には、「此の松は千年(せんねん)の老松花橘(ろうしょうはなたちばな)ともいうべきものか。実に稀代(けだい)の銘木なり。 下は、五本松跡 […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編21 中川 (未) 絵本江戸土産第一編の「中川(なかがわ)」です。 この絵には、「隅田川(すみだがわ)と利根川(とねがわ)の其(その)中間に挟(はさ)まるをもて名を中川(なかがわ)と呼ぶとなん。ここには魚の多く在(あり)とて、春の末(す […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年8月28日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編20 利根川 ばらばら松 (未) 絵本江戸土産の第一編の「利根川(とねがわ) ばらばら松」です。 この絵には、「坂東一(ばんどういち)の大河(たいが)なれば異名(いみょう)を坂東太郎(ばんどうたろう)とよぶ。鯉(こい)をもて名品(めいひん)とす。川風 […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編19 真間の継橋 手子名社 絵本江戸土産の第一編の「真間(まま)の継橋(つぎはし) 手子名(てこな)の社(やしろ)」です。 絵には、「真間(まま)の継橋(つぎはし)手児奈(てこな 東国方言で可愛らしい少女)の社(やしろ)。この辺(へん)古跡(こ […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編18 国府の台 眺望 (未) 絵本江戸土産の第一編の「国府の台(こくふのだい)眺望」です。 絵には、「利根川に臨む赤壁(せきへき)にて、四方(しほう)万里(ばんり)を一目に見する。里見家の城跡あり。北条勢と戦いし兵(つわもの)どもが夢の跡、漫(す […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編17 逆井の渡 (未) 絵本江戸土産の第一編の「逆井(さかさい)の渡」です。 絵には、「竪川(たてかわ)通りの末(すえ)にして、葛西(かさい)へわたる渡しなり。これより先は小松川(こまつがわ)。かの新宿(にいじゅく)へも遠からず。耕地(こう […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編16 木下川の風景 (未) 絵本江戸土産の第一編の「木子川(きねがわ)の風景」です。 この絵には、「この境内の杜若(かきつばた)の花の、いよいよかの八橋の風景にもおさおさ劣らぬながめあり。また、大門の桜の並木は須磨(すま)にあらねど若樹(わかぎ […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編15 亀戸 天神の社 絵本江戸土産の第一編の「亀戸(かめど)天神の社」です。 絵には、「筑紫(ちくし)に名高き御社(みやしろ)をここに摸(うつ)して東宰府(とうざいふ 亀戸天神の別称)。その神徳(しんとく)はいうも更なり。池の辺(ほとり) […]
2017年7月13日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編14 亀戸梅屋敷 絵本江戸土産の第一編の「亀戸(かめど)梅屋敷(うめやしき)」です。 絵には、「梅花(ばいか)四方に薫(くん)するをもて清香庵(せいこうあん)と自ら称す。臥龍(がりゅう)の一樹(いちじゅ)旧(ふり)にけれど年々歳々( […]
2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月16日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編13 吾嬬の森 絵本江戸土産の第一編の「吾嬬(あずま)の森」です。 上の絵には、「橘姫(たちばなひめ)の故事(ふるごと)は人のよく知る所なり。連理の樟(くす)の巌(いわお)となるまで千代(ちよ)万代(よろずよ)も朽(くち)せぬ操(み […]
2017年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年11月11日 arasan 歴史散歩 絵本江戸土産(広重)第1編12 押上 萩寺 絵本江戸土産の第一編の「押上(おしあげ)萩寺(はぎでら)」です。 絵には、「好事(こうず)の人々、園(その)を構え草花を咲かせて游観(ゆうかん)とするもの彼処(かしこ)此処(ここ)に多けれど、萩の瞻望(ながめ)にいた […]