2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 8.二度目の試験申し込みと、お世話になっているサイト 今年の8月に気象予報士試験を受けてみましたが、学科試験は合格したものの実技試験は不合格で、現在実技試験対策の勉強を続けているところです。先日、2度めの受験の申込みをしました。試験日は来年の1月29日です。 最近は、もっぱ […]
2022年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 7. 試験結果の通知が来た 気象予報士試験結果通知書が9月30日に到着しました。当然にも不合格でした。でも、学科試験は一般知識、専門知識とも合格でしたので、先ずはホッとしているところです。 ひと月前の試験の後、なんとなくやる気が起きなくてサボり気味 […]
2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 6. 初めて試験を受けてみた 先日8月21日に気象予報士試験(第58回)があり受けて来ました。10ヶ月程の努力の結果ということになりますが、学科試験は一般知識、専門知識ともに合格できたかもしれないものの、実技試験は惨憺たる結果でした。 ここでは、その […]
2022年7月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 arasan 新型コロナ感染症 コロナ 今週は増えるの?それとも減るの? 新型コロナ感染症は現在第7波の中にいます。新たな変異株が次々と生まれるため、新たな波が現れます。この記事では、東京都の今週の新規感染者数は増えるのか減るのかを予想する方法を書きます。 以前、東京都の発表する新規感染者数の […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 5. 受験申し込みの手続き 気象予報士受験の準備を始めてから半年以上過ぎました。前の記事「後期高齢者、気象予報士試験に挑む 1. とにかく始めてみる」に書きましたように、記憶力の低下、脳の柔軟性の衰え、に加えて、集中力、持続力の低下も相当なものです […]
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 4. 毎日の天気を調べる習慣 気象予報士受験の準備を始めてから5ヶ月程になります。前の記事「後期高齢者、気象予報士試験に挑む 1. とにかく始めてみる」に書きましたように、記憶力の低下、脳の柔軟性の衰え、に加えて、集中力、持続力の低下も相当なものです […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 arasan 太陽光発電 自作してみた!太陽光発電 8.鉛蓄電池からリチウムイオン電池に交換した はじめに 我が家のソーラーシステムを構築してから、3年半が経ち、主役の一人だったバッテリー(鉛蓄電池)の寿命が尽きました。今まで使っていたバッテリーについては、下の「自作してみた!太陽光発電 2.ベランダ太陽光発電システ […]
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 arasan ノートPC ノートPCのバッテリーを交換した 私が日常的に使っているHP製のノートパソコン(Pavillion 15-cc100)のバッテリーがついに寿命を迎え交換しました。購入後4年弱、経っており、ここ数ヶ月前から、バッテリーの性能が低下した旨のメッセージが出るよ […]
2022年2月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 3. アンサンブル予報で引っ掛かる 気象予報士受験の準備を始めてから3ヶ月余りになります。前の記事「後期高齢者、気象予報士試験に挑む 1. とにかく始めてみる」に書きましたように、テキストに書いてあることがなかなか覚えられません。そのため、テキストを読む際 […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 2. 記憶力がボロボロ ささやかな工夫 気象予報士受験の準備を始めてから一月半ほどになります。前の記事「後期高齢者、気象予報士試験に挑む 1. とにかく始めてみる」に書きましたように、勉強を始めて先ずぶち当たったことは、記憶力が低下していて新しいことが覚えられ […]
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月23日 arasan 気象予報士 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 1. とにかく始めてみる NHKの朝ドラの効果で気象予報士を目指す人が増えているそうです。私は昔、漠然と、後期高齢者になったら気象予報士試験を受けてみようかなと思ったことがありました。その理由は強いていうと、もし合格したら最高齢記録を作れるかもし […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月27日 arasan 新型コロナ感染症 新型コロナ感染症の第5波が急速に減衰した理由(表計算によるシミュレーション) 2021年8月の第5波のピークの後、日々発表される新規感染者数が9月、10月に予想外の速さで収束しました。テレビでは、感染者数の急激な減少の理由を訪ねられた専門家が「分からない」と答えるシーンがよく見られました。専門家は […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 arasan 新型コロナ感染症 表計算ソフトを使い、コロナ変異株に対するワクチンの効果をシミュレーションしてみた(更新停止中) 始めに 新型コロナウイルスについては、ワクチン接種が行われている一方、感染力の強い変異株が現れました。今後、これらがどのように関係し合うのか、また、感染傾向はどのようになるのか、非常に心配なところです。ここでは、表計算を […]
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 arasan 新型コロナ感染症 表計算ソフトを使い、東京都のコロナ感染症新規感染者数の2週間予測をしてみた(更新停止中) 更新の停止(2022年1月13日) 渋谷の人出データと東京都の新規感染者数の相関が高いことを利用し、このブログで2週間後の感染者数を予測してきましたが、今後は更新を停止いたします。その理由は、コロナウイルスの変化のスピー […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 arasan micro:bit micro:bit+ジョイスティックでラジコン micro:bitにジョイスティックをつなぎ、無線リモコンにしてみました。以前、リモコン側のmicro:bitでは傾ける方向を検出しコントローラとし、もう一つのロボット側(モーター側)のmicro:bit(モーターと電池 […]
2020年6月6日 / 最終更新日時 : 2020年6月14日 arasan Arduino IDE ESP02 Arduino IDEでWiFiラジコンにしてみた Arduino IDEでESP02(ESP8266ともいう)のWiFi機能を使って、スマホやPCからコントロールできるラジコンカーを作ってみました。 ESP02(ESP8266)とは、本来は、プロセッサとWiFi通信モジ […]
2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月2日 arasan Arduino mBlock5にArduino Unoをつなぐ mBlock5はScratch3.0をベースに拡張したもので、Arduino Unoや様々なデバイス、あるいは機能を利用できるようになっています。Web版とDesktop版があり、どちらもほぼ同じような操作で使うことがで […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 arasan Arduino IDE ラズパイ Arduino IDEをインストールしESPをつなぐ ラズベリーパイでArduino IDEのESPプログラム開発環境を作ります。なお、ここでは、ESP02の開発ボードとして、スイッチサイエンス社から購入した「ESPr Developer (ESP-WROOM-02開発ボー […]
2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月4日 arasan Arduino IDE Windows10 Arduino IDEにESPをつなぐ ESP02ボードをArduino IDEで動かしてみました。ESP02(ESP8266ともいう)やESP32は、本来は、32bitプロセッサとWiFi・BlueTooth(ESP32のみ)の通信モジュールを組み合わせたマ […]
2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 arasan Raspberry Pi ラズパイのSDメモリーの容量拡張とパッケージの更新 Raspberry Pi 3 model Bを使っているうちに8GBのSDメモリーが不足状態になりました。もっと大きい容量のSDメモリーに変更しようと思い調べたところ、Raspbianに標準で入っているSD Card C […]