コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ネット頼みの工作室

  • このブログは
  • お問い合わせ

WordPress

  1. HOME
  2. ITとサイエンスと
  3. WordPress
2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 arasan WordPress

レンタルサーバでデータベースなどをアップデートしたらWordPressが使えなくなった

レンタルサーバでMySQLやPHPなどをアップデートしたところ、Wordpressが表示できなくなりました。このブログではその顛末を書きます。私はさくらインターネットのレンタルサーバを使っていますが、おそらく、どのサーバ […]

2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 arasan ITとサイエンスと

WordPress 自動的にバックアップするようにしたい BackWPUp

WordPressでのバックアップの必要性 世界中で大変ポピュラーになったWordPressは攻撃の対象になりやすく、また、プラグインを追加中に動作がおかしくなった、等の何らかの理由でデータがなくなる場合が予想されます。 […]

2017年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 arasan ITとサイエンスと

WordPress 以前の記事を複製して使いたいとき Duplicate Post

記事をコピーしたい 記事を書く際、以前の記事と同じレイアウト、カテゴリー、にしたいことがあります。そのときに大変重宝する、前の記事をコピーするためのプラグインがあります。Duplicate Postというプラグインです。 […]

2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンスと

WordPress カテゴリーID、タグID、投稿IDを知る方法

IDを知りたい 記事を作成中などに、カテゴリー ID等を知りたくなることがよくあります。 カテゴリー ID とは、カテゴリー名あるいはスラッグ名とは別に、カテゴリーに割り振られた番号です。タグIDは同様にタグに割り振られ […]

2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンスと

WordPress カテゴリー毎に投稿記事を一覧表示したいとき List Category Posts

投稿記事の一覧表示するには 投稿記事あるいは固定記事の中で、カテゴリー毎の記事のリストを表示したい場合があります。記事の中でphpが使えればよいのですが、phpは実行可能なコードのため、Wordpressでは、これら記事 […]

2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 arasan ITとサイエンスと

WordPressの投稿記事作成の際、段落後に一文字下げる TinyMCE Advanced

普通の文章では、段落の最初の行は一文字あけて書き始めますが、WordPressの場合、デフォルトでは段落の最初の一文字は空きません。本文のフォーマットを自動調整する機能があるため、スペースを入れても自動的に消えてしまいま […]

2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan ITとサイエンスと

WordPress.comから、さくらのレンタルサーバーへ引っ越し

この投稿では、WordPress.comで書いてきたブログをレンタルサーバーに移したときの悪戦苦闘の様子を書いています。参考になればさいわいです。 WordPress.comでの使用状況 今まで、WordPress.co […]

2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年6月17日 arasan ITとサイエンスと

レンタルサーバーの選択、申込み、設定

経緯 今まで、ブログにはWordPress.comやBiglobeを使い、Webページは他のサーバーも用いていたのですが、一つにまとめようか考え、また、サーバーの理解も深めたいと思い、新たなレンタルサーバーを使うことを検 […]

カテゴリー

  • ITとサイエンスと (45)
    • AI (1)
    • Android (2)
    • iPad (3)
    • Linux (1)
    • Windows10 (6)
    • WordPress (8)
    • インターネット (2)
    • クラウドサービス (8)
    • サーバー (6)
    • ノートPC (1)
    • 便利ソフト・アプリ (3)
    • 哲学 (1)
    • 宇宙 (1)
    • 新型コロナ感染症 (4)
    • 気象予報士 (13)
  • こどものIoT (46)
    • プログラミングと開発環境 (28)
      • Arduino IDE (5)
      • MakeCodeエディター (9)
      • mBlock (1)
      • Scratch (10)
      • レゴWeDo 2.0 (5)
      • レゴマインドストーム (3)
    • マイコン (30)
      • Arduino (7)
      • ESP (3)
      • micro:bit (16)
      • Raspberry Pi (6)
      • なのぼ~ど (2)
    • モノ作りとアプリ (26)
      • Minecraft (1)
      • レゴ (25)
    • 通信ネットワーク (2)
      • WiFi (1)
  • こども向け (1)
  • 工作 (48)
    • おもちゃ (11)
    • プラダン (1)
    • ペットの飼育 (1)
    • モーター (15)
    • 太陽光発電 (8)
    • 科学遊び (2)
    • 紙工作 (2)
    • 音遊び (7)

最近の投稿

  • マルクス・ガブリエルの新実在論
  • オルバースのパラドックス 「夜空は何故暗いのか」
  • レンタルサーバでデータベースなどをアップデートしたらWordPressが使えなくなった
  • さくらインターネットの「さくらぽけっと」の利用
  • さくらインターネットで共有SSL化してみた

アーカイブ

Copyright © ネット頼みの工作室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このブログは
  • お問い合わせ
PAGE TOP