2025年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 arasan 地球科学 「三つの石で地球がわかる」藤岡換太郎(講談社 ブルーバックス 2017) この本の名称は「三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち」のようです。 岩石を覚える 岩石というと、とにかく石の名前を覚えなくちゃいけなかった記憶があり、私も昔、「カリアゲ」、「シンカンセンハ」とか、「リカ […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 arasan 地球科学 「イラスト図解 よくわかる気象学 実技編」中島俊夫 (ナツメ社 2022) この本は、気象予報士試験の参考書です。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。この本は、実技に関する参考書(テキスト)です。2025年現在、気象予報士試験の実技のテキストとし […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈実技編〉 (らくらく突破) 」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2012) この本は、気象予報士試験の受験テキストです。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。このテキストは実技編です。なお、現在品切れかもしれません。 本書の内容 実技試験とはどうい […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破) 改訂新版 」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2014) この本は、気象予報士試験の受験テキストです。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。このテキストは専門知識編で気象観測、数値予報、災害・警報等の分野をカバーしています。なお私 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科一般知識編〉 (らくらく突破) 第2版」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2011) 私は、後期高齢者になる年齢で思い切って気象予報士試験を受ける決心をし、2021年にこのテキスト(400頁に近い分厚い本)を購入しました。これは、一般知識の分野のテキストで、その時既に第2版 第13刷でロングセラーでした。 […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 arasan 地球科学 「図解 気象学入門」古川 武彦、 大木 勇人(ブルーバックス 2011) 気象のしくみを知りたい初心者には先ずこの本を推薦します。私が読んだのは初版ですが、今は第2版が出ています。 講談社の書籍案内には、「気象と天気のしくみを原理から詳しく丁寧に解説した「わかる」入門書。やさしい語り口ながらも […]
2025年9月20日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 arasan 地球科学 「みんなが知りたい化石の疑問50」北村 雄一(サイエンス・アイ新書 2011) この本の名称は「みんなが知りたい化石の疑問50 一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?」のようです。サイエンス・アイ新書は、科学技術に興味のある高校生から社会人に向けた本だそうで、 […]
2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月20日 arasan 地球科学 「宇宙からいかにヒトは生まれたか―偶然と必然の138億年史―」 更科功著 (新潮選書 2016) タイトルからは、この本が生命の宇宙起源説を述べている本のように見えるかもしれませんが、この本は地球上の生命の歴史であり、宇宙が生まれ地球が誕生して生物が生まれ人類に至るまでの歴史を書いています。 本書の特徴は、「はじめに […]
2025年8月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月25日 arasan 地球科学 「槍・穂高・上高地 地学ノート」竹下光士、原山智(山と渓谷社 2023) カメラマンの竹下光士氏が地質学者の原山智氏のアドバイスを受けながら書いた本のようです。北アルプス南部がどのような地層からなり、どのように作られたかが書いてあります。この本には非常に沢山の美しい写真がありますが、著者の竹下 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月30日 arasan 地球科学 「土と生命の46億年史」 藤井一至 (講談社 2024) 私たちの足元にある土がどのようにできたのか、土とはどのようなものなのか、がわかりやすく書かれています。そこら辺にたくさんある土なんてつまらない、という先入観をぶち壊される、非情に読みやすくて面白い本です。 「土」とは何か […]