コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ネット頼みの工作室

  • このブログは
  • お問い合わせ

経済

  1. HOME
  2. ITとサイエンスと
  3. 経済
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 arasan 政治

「経済成長主義への訣別」佐伯啓思(新潮選書 2017)

この本のタイトルにあるように、著者は、経済成長主義に訣別すべきこと、つまり「脱・成長主義」を主張しています。人々は資本主義により経済は成長し続け生活は豊かになると信じているが、このような経済至上主義を続けると、人々の今の […]

2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 arasan AI

「『NEXUS』完全ガイド」小谷地市朗 (セイスケクリエイティブラボ Kindle版 2025)

ハラリの「NEXUS 情報の人類史」を読もうと思ったのですが、ボリュームはあるし、値段も高いし、出版されて間もないので中古本も未だ高いな、とか思いながらネットをみていて、「『NEXUS』完全ガイド」という本を見つけて、読 […]

2025年9月1日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 arasan 政治

「税金下げろ、規制をなくせ 日本経済復活の処方箋」渡瀬裕哉(光文社新書 2020)

著者は日本や米国で選挙に関わりキャリアを積んできた人のようです。日本は何十年も経済が停滞してきたのですが、著者は、税金と規制が日本の発展を妨げており、停滞から脱却するには減税し規制撤廃を進めるべき、と主張しています。 本 […]

2025年8月27日 / 最終更新日時 : 2025年8月27日 arasan 政治

「資本主義の預言者たち」 中野剛志 (角川新書 2015)

この本につき、紀伊國屋書店の書籍案内には以下のように書かれています。 「高失業率と低成長」が常態化する時代ニュー・ノーマル到来!!ミンスキー、ヴェブレン、ヒルファーディング、ケインズ、シュンペーター、5人の経済学者が預言 […]

2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 arasan 政治

「テクノ・リバタリアン」橘玲(文春新書 2024)

テクノ・リバタリアンとはイーロン・マスクのような論理的・数学的に優れた能力を持つリバタリアンのことだそうです。著者は本書でテクノ・リバタリアニズムが世界を変える唯一の思想だと述べています。 本書では先ず、自由を巡る思想( […]

2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 arasan 政治

「佐藤優の特別講義 民主主義の危機」佐藤優(Gakken 2024)

この本では、現在の日本を含む世界では、新自由主義、グローバリゼーション、金融情報のIT化により、様々な問題が牙をむいています。それに加え、強権的な思潮、ポピュリズムが広まり、そのような状況で、民主主義は生き残ることはでき […]

2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 arasan 政治

「人新生の『資本論』」 斎藤幸平(集英社新書 2020)

この本のタイトルにある「人新生」とは、新生代の中の最も新しい(現在を含む)地質学的な時代のことなのですが、未だ確定したものではないようです。が、人類が地球に大きな影響を与えるようになり、地層にも変化が見えるため、人新生を […]

2025年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 arasan 経済

「経済がよく分かる10章」 イングランド銀行 (2023)

経済学を勉強したくなったらまず読むべき本として、この本は如何でしょうか。説明がわかりやすく、私は読んで理解できた気持ちになりました。もっとも、後期高齢者の私の場合、頭に注入してもすぐに漏れ出してぐちゃぐちゃになってしいま […]

2025年7月8日 / 最終更新日時 : 2025年8月5日 arasan 政治

「世界を不幸にしたグローバリズムの正体」J.E.スティグリッツ(徳間書店 2002年)

今の世の中、経済格差が極端に大きくなり、グローバル資本主義経済がまともに機能しなくなっているように思えます。それでは、今後資本主義はどのようになればよいのでしょうか。様々な意見がありそうなのですが、整理するとすれば下のよ […]

カテゴリー

  • ITとサイエンスと (108)
    • AI (5)
    • Android (2)
    • iPad (3)
    • Linux (1)
    • Windows10 (6)
    • WordPress (8)
    • インターネット (2)
    • クラウドサービス (8)
    • サーバー (6)
    • ノートPC (1)
    • 便利ソフト・アプリ (3)
    • 医学 (1)
    • 医療 (2)
    • 古文・古語 (2)
    • 哲学 (4)
    • 地球科学 (10)
    • 宇宙 (9)
    • 宗教 (8)
    • 微生物 (2)
    • 心理 (13)
    • 政治 (14)
    • 数学 (2)
    • 新型コロナ感染症 (4)
    • 歴史 (8)
    • 気象・気候 (20)
    • 物理 (7)
    • 生命 (6)
    • 瞑想 (8)
    • 知覚 (1)
    • 細胞 (2)
    • 経済 (9)
    • 自然言語処理 (3)
    • 進化 (8)
    • 遺伝 (1)
  • こどものIoT (46)
    • プログラミングと開発環境 (28)
      • Arduino IDE (5)
      • MakeCodeエディター (9)
      • mBlock (1)
      • Scratch (10)
      • レゴWeDo 2.0 (5)
      • レゴマインドストーム (3)
    • マイコン (30)
      • Arduino (7)
      • ESP (3)
      • micro:bit (16)
      • Raspberry Pi (6)
      • なのぼ~ど (2)
    • モノ作りとアプリ (26)
      • Minecraft (1)
      • レゴ (25)
    • 通信ネットワーク (2)
      • WiFi (1)
  • こども向け (1)
  • 工作 (48)
    • おもちゃ (11)
    • プラダン (1)
    • ペットの飼育 (1)
    • モーター (15)
    • 太陽光発電 (8)
    • 科学遊び (2)
    • 紙工作 (2)
    • 音遊び (7)

最近の投稿

  • 「やっぱり宇宙はすごい」佐々木亮(SB新書 2025)
  • 「縄文人の死生観」山田康弘(角川ソフィア文庫 2018)
  • 「反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―」松本あんり(新潮選書 2015)
  • 「山岳大全シリーズ2 山岳気象大全」猪熊隆之(山と渓谷社 2011)
  • 「経済成長主義への訣別」佐伯啓思(新潮選書 2017)

アーカイブ

Copyright © ネット頼みの工作室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • このブログは
  • お問い合わせ
PAGE TOP