コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ネット頼みの工作室

  • このブログは
  • お問い合わせ

ITとサイエンス

  1. HOME
  2. ITとサイエンス
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2018年3月11日 arasan Windows10

Windows10の上書きインストールをしてみました

数日前、私のPC(Windows10)で、タスクバーが動作しなくなったのを始まりとして、その後、シャットダウンや再起動も不安定になり、まともにPCを使うことができなったため、上書きインストールを試みました。最大の心配事は […]

2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2017年8月16日 arasan Android

Android クラウドサービスのデータをオフラインで使いたい FolderSync

クラウドサービスのデータをオフラインで使いたい Androidでクラウドデータ(GoogleDrive)をオフラインで使うため、Autosync Google Driveを試してみたことを既に書きました。このアプリは、G […]

2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月16日 arasan Android

Android クラウドサービスのデータをオフラインで使いたい Autosync Google Drive

Androidでクラウドデータと同期するアプリ Androidのスマホやタブレットで、クラウド(ここではGoogleDriveです。他のクラウドサービスでも同様かと思われます)のデータをオフラインで使う場合に便利なアプリ […]

2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月9日 arasan ITとサイエンス

Expression Web 4 の使い方 ーサイト管理などー

Web作成ツール 私は、Webサイト構築ツールとして、MicrosoftのフリーのExpression Web 4を使っています。 サーバーの移行にあたり、改めて、Expression Web 4 の使い方、特にサイト管 […]

2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月6日 arasan iPad

iPadでレゴWeDo2.0を動かす

iPadにWeDo2.0エデュケーションをインストール レゴのホームページの「WeDo2.0ダウンロード」のページで、iPadを選び、ダウンロードします。Windowsと同様な手順でインストールします。 操作方法 操作の […]

2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月7日 arasan iPad

iPad(2017年モデル)でiCloudの設定画面が開けない

新しいiPad iPadでiCloudの設定画面を開く方法をインターネットで検索してみると、「設定」からサイドメニューの「iCloud」を選ぶ、とありますが、その「iCloud」がどうにも見つかりません。 もう少し調べて […]

2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月16日 arasan ITとサイエンス

EverNoteからOneNoteへの移行 するかしないか

二つのノート 今まで、EverNoteでメモ等を書き溜めていましたが、無料の場合は端末が2台しか使えなくなっています。一方、OneNoteはもう少し条件は緩そうなのですが、データ移行の面倒くささ、使い方の違い、移行したデ […]

2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 arasan iPad

iPad クラウドサービスのデータをオフラインで使いたい Documents 6

オフラインでクラウドデータを使いたい 様々なクラウドサービスがありますが、タブレットやスマホでは、基本的にはオンラインでの使用が想定されており、オフラインで使うには必要なファイルを予めダウンロードしておく必要があります。 […]

2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 arasan ITとサイエンス

WordPress 自動的にバックアップするようにしたい BackWPUp

WordPressでのバックアップの必要性 世界中で大変ポピュラーになったWordPressは攻撃の対象になりやすく、また、プラグインを追加中に動作がおかしくなった、等の何らかの理由でデータがなくなる場合が予想されます。 […]

2017年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 arasan ITとサイエンス

WordPress 以前の記事を複製して使いたいとき Duplicate Post

記事をコピーしたい 記事を書く際、以前の記事と同じレイアウト、カテゴリー、にしたいことがあります。そのときに大変重宝する、前の記事をコピーするためのプラグインがあります。Duplicate Postというプラグインです。 […]

2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンス

WordPress カテゴリーID、タグID、投稿IDを知る方法

IDを知りたい 記事を作成中などに、カテゴリー ID等を知りたくなることがよくあります。 カテゴリー ID とは、カテゴリー名あるいはスラッグ名とは別に、カテゴリーに割り振られた番号です。タグIDは同様にタグに割り振られ […]

2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンス

WordPress カテゴリー毎に投稿記事を一覧表示したいとき List Category Posts

投稿記事の一覧表示するには 投稿記事あるいは固定記事の中で、カテゴリー毎の記事のリストを表示したい場合があります。記事の中でphpが使えればよいのですが、phpは実行可能なコードのため、Wordpressでは、これら記事 […]

2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan Windows10

Acrobat Reader DCの設定でエクスプローラーにpdfファイルのサムネイルを表示する

Windowsの64bitPCでは、Acrobat Reader DCで、サムネイル表示ができなくなりました。そのため、古いAcrobat Readerでなんとかしのいでいたのですが、ひょんなことで、現在は、Acroba […]

2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan Windows10

Windows10のエクスプローラーの動作が重いとき

Windows10にしてから、エクスプローラーの動作が重くなって困っていました。メモリーが4Gしか無いためかなと半分あきらめていたのですが、インターネットで調べてみたら、エクスプローラーの設定で改善できるかもしれないこと […]

2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 arasan ITとサイエンス

WordPressの投稿記事作成の際、段落後に一文字下げる TinyMCE Advanced

普通の文章では、段落の最初の行は一文字あけて書き始めますが、WordPressの場合、デフォルトでは段落の最初の一文字は空きません。本文のフォーマットを自動調整する機能があるため、スペースを入れても自動的に消えてしまいま […]

2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 arasan ITとサイエンス

画面キャプチャ/画像注釈ソフト Screenpresso

ブログを書いている時に、スクリーンショットや画像に注釈や矢印などを付ける作業が多くありますが、その時にとても重宝するソフトを見つけました。「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」というとても使い勝手のよいソフト […]

2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan ITとサイエンス

WordPress.comから、さくらのレンタルサーバーへ引っ越し

この投稿では、WordPress.comで書いてきたブログをレンタルサーバーに移したときの悪戦苦闘の様子を書いています。参考になればさいわいです。 WordPress.comでの使用状況 今まで、WordPress.co […]

2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年6月17日 arasan ITとサイエンス

レンタルサーバーの選択、申込み、設定

経緯 今まで、ブログにはWordPress.comやBiglobeを使い、Webページは他のサーバーも用いていたのですが、一つにまとめようか考え、また、サーバーの理解も深めたいと思い、新たなレンタルサーバーを使うことを検 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

カテゴリー

  • ITとサイエンス (38)
    • AI (1)
    • Android (2)
    • iPad (3)
    • Linux (1)
    • Windows10 (6)
    • WordPress (7)
    • クラウドサービス (6)
    • サーバー (3)
    • ノートPC (1)
    • 便利ソフト・アプリ (3)
    • 新型コロナ感染症 (4)
    • 気象予報士 (11)
  • こどものIoT (46)
    • プログラミングと開発環境 (28)
      • Arduino IDE (5)
      • MakeCodeエディター (9)
      • mBlock (1)
      • Scratch (10)
      • レゴWeDo 2.0 (5)
      • レゴマインドストーム (3)
    • マイコン (30)
      • Arduino (7)
      • ESP (3)
      • micro:bit (16)
      • Raspberry Pi (6)
      • なのぼ~ど (2)
    • モノ作りとアプリ (26)
      • Minecraft (1)
      • レゴ (25)
    • 通信ネットワーク (2)
      • WiFi (1)
  • こども向け (1)
  • 工作 (48)
    • おもちゃ (11)
    • プラダン (1)
    • ペットの飼育 (1)
    • モーター (15)
    • 太陽光発電 (8)
    • 科学遊び (2)
    • 紙工作 (2)
    • 音遊び (7)

最近の投稿

  • 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 11. チャットGPTにお伺いをたててみた
  • 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 10. 二回目の試験も不合格だった
  • 古いノートPCにUbuntuをインストールしてみた
  • 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 9. 二度目の試験を受けてきた
  • 後期高齢者、気象予報士試験に挑む 8.二度目の試験申し込みと、お世話になっているサイト

アーカイブ

Copyright © ネット頼みの工作室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • このブログは
  • お問い合わせ