2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月7日 arasan iPad iPad(2017年モデル)でiCloudの設定画面が開けない 新しいiPad iPadでiCloudの設定画面を開く方法をインターネットで検索してみると、「設定」からサイドメニューの「iCloud」を選ぶ、とありますが、その「iCloud」がどうにも見つかりません。 もう少し調べて […]
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月16日 arasan ITとサイエンスと EverNoteからOneNoteへの移行 するかしないか 二つのノート 今まで、EverNoteでメモ等を書き溜めていましたが、無料の場合は端末が2台しか使えなくなっています。一方、OneNoteはもう少し条件は緩そうなのですが、データ移行の面倒くささ、使い方の違い、移行したデ […]
2017年8月2日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 arasan iPad iPad クラウドサービスのデータをオフラインで使いたい Documents 6 オフラインでクラウドデータを使いたい 様々なクラウドサービスがありますが、タブレットやスマホでは、基本的にはオンラインでの使用が想定されており、オフラインで使うには必要なファイルを予めダウンロードしておく必要があります。 […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年8月2日 arasan ITとサイエンスと WordPress 自動的にバックアップするようにしたい BackWPUp WordPressでのバックアップの必要性 世界中で大変ポピュラーになったWordPressは攻撃の対象になりやすく、また、プラグインを追加中に動作がおかしくなった、等の何らかの理由でデータがなくなる場合が予想されます。 […]
2017年7月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 arasan ITとサイエンスと WordPress 以前の記事を複製して使いたいとき Duplicate Post 記事をコピーしたい 記事を書く際、以前の記事と同じレイアウト、カテゴリー、にしたいことがあります。そのときに大変重宝する、前の記事をコピーするためのプラグインがあります。Duplicate Postというプラグインです。 […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンスと WordPress カテゴリーID、タグID、投稿IDを知る方法 IDを知りたい 記事を作成中などに、カテゴリー ID等を知りたくなることがよくあります。 カテゴリー ID とは、カテゴリー名あるいはスラッグ名とは別に、カテゴリーに割り振られた番号です。タグIDは同様にタグに割り振られ […]
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 arasan ITとサイエンスと WordPress カテゴリー毎に投稿記事を一覧表示したいとき List Category Posts 投稿記事の一覧表示するには 投稿記事あるいは固定記事の中で、カテゴリー毎の記事のリストを表示したい場合があります。記事の中でphpが使えればよいのですが、phpは実行可能なコードのため、Wordpressでは、これら記事 […]
2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan Windows10 Acrobat Reader DCの設定でエクスプローラーにpdfファイルのサムネイルを表示する Windowsの64bitPCでは、Acrobat Reader DCで、サムネイル表示ができなくなりました。そのため、古いAcrobat Readerでなんとかしのいでいたのですが、ひょんなことで、現在は、Acroba […]
2017年7月16日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan Windows10 Windows10のエクスプローラーの動作が重いとき Windows10にしてから、エクスプローラーの動作が重くなって困っていました。メモリーが4Gしか無いためかなと半分あきらめていたのですが、インターネットで調べてみたら、エクスプローラーの設定で改善できるかもしれないこと […]
2017年7月1日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 arasan ITとサイエンスと WordPressの投稿記事作成の際、段落後に一文字下げる TinyMCE Advanced 普通の文章では、段落の最初の行は一文字あけて書き始めますが、WordPressの場合、デフォルトでは段落の最初の一文字は空きません。本文のフォーマットを自動調整する機能があるため、スペースを入れても自動的に消えてしまいま […]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 arasan こどものIoT レゴWeDo2.0 小学2年生の孫が初挑戦 先日、小学2年生の孫m1と幼稚園児の孫m2が我が家に遊びに来ました。孫m1がWeDoを見つけ、興味津々早速取り掛かりました。ブロックを組み合わせたプログラムでレゴ作品を思い通りに動かせることに興奮状態でした。ワーク1を終 […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 arasan こどものIoT レゴWeDo2.0に用意されているプロジェクト レゴWeDo2.0 for home by アフレルには、紙の媒体でワーク1号~4号が用意されています。そのうちワーク1号の作品は、WeDo2.0 Education ソフトウェアのプロジェクト入門とほぼ同じもののようで […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 arasan ITとサイエンスと 画面キャプチャ/画像注釈ソフト Screenpresso ブログを書いている時に、スクリーンショットや画像に注釈や矢印などを付ける作業が多くありますが、その時にとても重宝するソフトを見つけました。「Screenpresso(スクリーンプレッソ)」というとても使い勝手のよいソフト […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 arasan Scratch Scratch2.0でレゴWeDo2.0を動かす Scratch2.0にWeDo2.0をつなぐ Scratch2.0(Scratchオンラインエディタのこと=ブラウザ上で動く、Scratchを実行するための仕組み)でレゴWeDoを動かしてみました。現在、Scratch2 […]
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年7月17日 arasan ITとサイエンスと WordPress.comから、さくらのレンタルサーバーへ引っ越し この投稿では、WordPress.comで書いてきたブログをレンタルサーバーに移したときの悪戦苦闘の様子を書いています。参考になればさいわいです。 WordPress.comでの使用状況 今まで、WordPress.co […]
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 arasan こどものIoT レゴWeDo 2.0アプリのインストールと接続 レゴWeDo2.0を、ノートPC(Windows10)でコントロールしてみました。 レゴWeDo2.0の購入のいきさつ 2016年、レゴWeDoが2.0にバージョンアップし、秋には、Windows10にもつながるようにな […]
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2017年6月17日 arasan ITとサイエンスと レンタルサーバーの選択、申込み、設定 経緯 今まで、ブログにはWordPress.comやBiglobeを使い、Webページは他のサーバーも用いていたのですが、一つにまとめようか考え、また、サーバーの理解も深めたいと思い、新たなレンタルサーバーを使うことを検 […]