2018年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年6月1日 arasan Arduino Raspberry PiのScratch for Arduino(S4A)でArduinoをつなぐ ArduinoのGPIO等の細かい制御を行うには、Scratch for Arduino(S4A)を使う方法があります。Scratchの画面からArduino(ここではArduino Unoを使いました)につないだデバイ […]
2018年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月11日 arasan Minecraft ラズベリーパイのマインクラフトであそぶ ラズベリーパイでマインクラフトを使(つか)う方法(ほうほう)を書(か)きます。 ラズベリーパイの電源(でんげん)をつなぐ ラズベリーパイの電源用(でんげんよう)のUSB(ゆーえすびー)コードをつなぎます。 マインクラフト […]
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 arasan Arduino RaspberryPiのScratchとNanoboardAGをつなぎモーターを動かす Raspberry Piから外部の情報を入力したり、外部を制御することもできますが、Arduino互換のセンサーボードを使うと、もっと容易に多様な入出力が可能になります。センサーボードは沢山ありますが、ここでは、Nano […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年4月14日 arasan Scratch Winows10のScratch1.4と「なのぼ~ど」をBluetoothでつなぐ ちっちゃいものクラブの「Bluetooth serial module for NanoBoardAG」を使ってなのぼ~どをBluetooth接続し、Windows10のScratch1.4から動かしてみました。 私の使 […]
2018年3月26日 / 最終更新日時 : 2018年3月26日 arasan Raspberry Pi Raspberry Pi で Scratch をするには(はじめに) Scratchには、インストールして実行するオフライン版と、WEB上で動くオンライン版があります。それぞれ、オフラインエディタ、オンラインエディタと呼ばれる場合があります。Raspberry Piでは両方使うことができま […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 arasan モーター ギア内蔵の超小型モーター キア内臓の超小型モーター ちっちゃいものくらぶの超小型モータとギアを組み合わせたちびギアモーターをレゴに組み込んでみました。このモーターは、3V程度で数十mAしか流れないため、モータードライバーがなくても駆動できるようで […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 arasan モーター サーボモーターのレゴ組み込み 小型低価格サーボモーター ラジコン用のサーボモーターはいろいろありますが、その中で、小型で低価格な、TowerPro製のサーボモーター(Amazonなどで購入できます)をレゴに組み込んでみました。 レゴ組み込み 下のよう […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 arasan レゴ RCクラフトキューブの受信機のレゴ組み込み RCクラフトキューブ 科学教材のアーテック社が、ラジコンで動かすことのできる実験工作「RCクラフトキューブ」を発売しています。このセットには、無線コントローラー、受信機、電池ボックス、モーター、紙で作る車体が含まれていま […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2017年9月28日 arasan レゴ 小物パーツのレゴ組み込み モーターを動かすために様々な小物が必要です。ここでは、電池ボックスやスイッチなどを書きます。 電池ボックス 先ずは、電池ボックスです。単三電池3個、2個、1個それぞれの写真です。いずれも、2×8プレートに電池ボックスをネ […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 arasan モーター ギアモーターをレゴに組み込む ギアモーター ちっちゃいものくらぶのギア内蔵のモーター「ギアモーター」をレゴに実装してみました。このモーターは、小電流で動作するため、USB給電でも駆動できるようです。 購入したギアモータは下のようになっています。モータ […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月27日 arasan モーター マブチモーターをレゴに組み込む&遠心力クラッチ レゴで動くものを作る 動くレゴ作品を作るためのパーツの準備です。レゴの正規部品としてパワーユニットが売られていますすが、いいお値段ですし、サイズも大きいので、ここでは自作を試みます。低価格で軽いことが目標です。 何かを動 […]
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月6日 arasan iPad iPadでレゴWeDo2.0を動かす iPadにWeDo2.0エデュケーションをインストール レゴのホームページの「WeDo2.0ダウンロード」のページで、iPadを選び、ダウンロードします。Windowsと同様な手順でインストールします。 操作方法 操作の […]
2017年6月19日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 arasan こどものIoT レゴWeDo2.0 小学2年生の孫が初挑戦 先日、小学2年生の孫m1と幼稚園児の孫m2が我が家に遊びに来ました。孫m1がWeDoを見つけ、興味津々早速取り掛かりました。ブロックを組み合わせたプログラムでレゴ作品を思い通りに動かせることに興奮状態でした。ワーク1を終 […]
2017年6月17日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 arasan こどものIoT レゴWeDo2.0に用意されているプロジェクト レゴWeDo2.0 for home by アフレルには、紙の媒体でワーク1号~4号が用意されています。そのうちワーク1号の作品は、WeDo2.0 Education ソフトウェアのプロジェクト入門とほぼ同じもののようで […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 arasan Scratch Scratch2.0でレゴWeDo2.0を動かす Scratch2.0にWeDo2.0をつなぐ Scratch2.0(Scratchオンラインエディタのこと=ブラウザ上で動く、Scratchを実行するための仕組み)でレゴWeDoを動かしてみました。現在、Scratch2 […]
2017年6月10日 / 最終更新日時 : 2018年5月7日 arasan こどものIoT レゴWeDo 2.0アプリのインストールと接続 レゴWeDo2.0を、ノートPC(Windows10)でコントロールしてみました。 レゴWeDo2.0の購入のいきさつ 2016年、レゴWeDoが2.0にバージョンアップし、秋には、Windows10にもつながるようにな […]