2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 arasan 古文・古語 「岡本梨奈の 一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」岡本梨奈 (KADOKAWA 2016) タイトルの2016年は第1刷発行の年で、私は2021年発行の電子版で読んでいます。 この本は古文の参考書で、文法、単語はきちんと勉強したのに読解ができない、という人に向けで、有名私立大、中堅国公立大の合格レベルまで引き上 […]
2025年8月18日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 arasan 古文・古語 「岡本梨奈の 一冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本」岡本梨奈(KADOKAWA 2019) この本は古典文法の受験参考書なので全部を読み通すのはなかなか難しいところですが、ところどころ見た範囲では、さすが塾の先生が書いた本で、本当に分かりやすく、よくできている参考書だと思います。文法の説明に加え、どうしたら理解 […]
2025年8月16日 / 最終更新日時 : 2025年8月20日 arasan 政治 「テクノ・リバタリアン」橘玲(文春新書 2024) テクノ・リバタリアンとはイーロン・マスクのような論理的・数学的に優れた能力を持つリバタリアンのことだそうです。著者は本書でテクノ・リバタリアニズムが世界を変える唯一の思想だと述べています。 本書では先ず、自由を巡る思想( […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月16日 arasan AI 「LLM入門2:数学で理解する、大規模言語モデルの仕組み 」下田 昌平(Kindleペーパーバック 2025) この本の正式名称は「LLM入門:数学で理解する、大規模言語モデルの仕組み: 機械が言葉を理解する数学的な理由 (LLMマスターシリーズ)」のようです。このブログの別記事に書いた「LLM入門1」の続編で第2巻です。 LLM […]
2025年8月13日 / 最終更新日時 : 2025年8月13日 arasan AI 「LLM入門 1:しくみから学ぶ生成AIの基礎」下田昌平(Kindleペーパーバック 2025) この本の正式名称は、「LLM入門:しくみから学ぶ生成AIの基礎: “使うだけ”から卒業するための、易しいけど深く言語モデルを探求する本 LLMマスターシリーズ」のようです。また、Kindleペーパーバック、というのは、A […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月12日 arasan 宇宙 「時空のゆがみを解きほぐす数学」スティーヴ・ネイディス、シン=トゥン・ヤウ(すばる舎 2024) 本書の共著者の一人、ヤウは高名な理論物理学者で、もう一人のネイディスはサイエンスライターです。この本は、一般相対性理論を中心とした重力理論を解説した本ですが、内容はかなり高度で、理解するのにはなかなか大変です。 私は、と […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 arasan 宇宙 「宇宙とはなにか」松原武彦(SB新書 2024) 宇宙とはなにか この本は、タイトル通り「宇宙とは何か」を追求しています。著者は、子供の頃からの疑問がきっかけで今は観測的宇宙論に取り組んでおり、ここでは、「宇宙とは何か」について科学で答えを与えたい、と書いています。 こ […]
2025年8月9日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 arasan 政治 「佐藤優の特別講義 民主主義の危機」佐藤優(Gakken 2024) この本では、現在の日本を含む世界では、新自由主義、グローバリゼーション、金融情報のIT化により、様々な問題が牙をむいています。それに加え、強権的な思潮、ポピュリズムが広まり、そのような状況で、民主主義は生き残ることはでき […]
2025年8月6日 / 最終更新日時 : 2025年8月6日 arasan 心理 「図解de理解 認知バイアス入門」H.S.ダンフォード(FLow ePublication 2022) 心のクセ、認知バイアス この本では、心のクセ、認知バイアスについて書かれています。私達は何かを考える際、必要な十分な知識に基づき、正しい推論に基づき結果を出しているか、というと必ずしもそうではありません。殆どの場合、人そ […]
2025年8月5日 / 最終更新日時 : 2025年8月9日 arasan 心理 「図解 認知バイアス 眠れなくなるほど面白い」高橋昌一郎(日本文芸社 2025) 人には非常に沢山の心のクセ(認知バイアス)があります。このブログでも別記事「『心のクセ』に気づくには」村山綾(ちくまプリマー新書 2024)で、中高生向けに書かれた本を紹介しました。その本では、非常に分かりやすく心のクセ […]
2025年8月4日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 arasan 心理 「『心のクセ』に気づくには」村山綾(ちくまプリマー新書 2024) この本は、認知バイアスについて中高生に向けて書かれた本です。ただし、「認知バイアス」という言葉は使われておらず、「心のクセ」と書かれています。認知バイアスに関する本を読むと、いろいろな難しい言葉が並ぶので閉口することが多 […]
2025年8月2日 / 最終更新日時 : 2025年8月2日 arasan 宇宙 「宇宙は数式でできている」須藤靖(朝日新書 2022) この本は、タイトル通り、宇宙の法則が数式で表されていることを説明しています。著者は、「この宇宙が法則と数学に支配されていると信じる派」である理由を書くのがこの本の主な目的だと書いています。人は、宇宙の表す法則を数式を発見 […]