2025年10月24日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 arasan 宗教 「新アジア仏教史01インドⅠ仏教出現の背景」奈良康明他編(佼成出版社 電子書籍版 2018) この本は、「新アジア仏教史」シリーズの第1巻です。 「新アジア仏教史」シリーズ 1972年に、佼成出版社から「アジア仏教史」全20巻が出版されました。その後、2010年から2011年にかけて、新しい研究業績を踏まえ、新し […]
2025年10月22日 / 最終更新日時 : 2025年10月24日 arasan 政治 「資本主義全史」的場昭弘(SBクリエイティブ 2022) この本で著者は、資本主義の変遷をたどり、資本主義の本質をつかみ、予測不可能な未来を切り開く、と言っています。資本主義の誕生から終焉までを書いており、資本主義が、西欧、西欧以外を含め、如何に暴力的に自国のあるいは他国の人々 […]
2025年10月20日 / 最終更新日時 : 2025年10月20日 arasan 地球科学 「みんなが知りたい化石の疑問50」北村 雄一(サイエンス・アイ新書 2011) この本の名称は「みんなが知りたい化石の疑問50 一部の化石からどうして全体がわかるの?映画のようにDNAから恐竜を再生できる?」のようです。サイエンス・アイ新書は、科学技術に興味のある高校生から社会人に向けた本だそうで、 […]
2025年10月18日 / 最終更新日時 : 2025年10月18日 arasan 未分類 「トンデモ本の世界」と学会・編(洋泉社 1995) 「トンデモ本」とは何か この本は、かなり前の1995年の出版です。タイトルにある「トンデモ本」とは何かというと「著者が意図したものとは異なる視点から読んで楽しめるもの」だとのことで、要は、常識的に読もうとすると笑ってしま […]
2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 arasan 宇宙 「やっぱり宇宙はすごい」佐々木亮(SB新書 2025) 著者は、独立行政法人理化学研究所やアメリカ航空宇宙局(NASA)の研究員として恒星フレア(太陽フレア)の研究に携わり、大学講師を務めながらPodcast「佐々木亮の宇宙ばなし」を毎日配信しているのだそうです。 とてもわか […]
2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 arasan 宗教 「縄文人の死生観」山田康弘(角川ソフィア文庫 2018) 著者は2008年に「生と死の考古学」を出しており、それを文庫化し再出版したのがこの本だということです。 文字記録のない縄文時代の死生観を一体どうやって推測するのか不思議なのですが、著者は、埋葬の方法、状況から、縄文時代の […]
2025年10月10日 / 最終更新日時 : 2025年10月11日 arasan 宗教 「反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―」松本あんり(新潮選書 2015) 新潮社のサイトでは、この本について以下のように紹介されています。 アメリカでは、なぜ反インテリの風潮が強いのか。なぜキリスト教が異様に盛んなのか。なぜビジネスマンが自己啓発に熱心なのか。なぜ政治が極端な道徳主義に走るのか […]
2025年10月8日 / 最終更新日時 : 2025年10月8日 arasan 気象・気候 「山岳大全シリーズ2 山岳気象大全」猪熊隆之(山と渓谷社 2011) 著者は「山岳気象予報士」と呼ばれる、山岳の気象に関して評価の高い人のようです。タイトルにあるように、この本は、登山において命に関わる非常に重要な気象について登山家たちに伝える本です。 登山する人が山の気象を理解できるよう […]
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 arasan 政治 「経済成長主義への訣別」佐伯啓思(新潮選書 2017) この本のタイトルにあるように、著者は、経済成長主義に訣別すべきこと、つまり「脱・成長主義」を主張しています。人々は資本主義により経済は成長し続け生活は豊かになると信じているが、このような経済至上主義を続けると、人々の今の […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 arasan 宇宙 「多元宇宙論(マルチバース)集中講義」野村泰紀(扶桑社新書 2024) この本は、最新のマルチバース宇宙論が分かる本、という触れ込みです。確かに分かりやすい説明になっています。 マルチバースとは この宇宙は、とても大きくてそれが宇宙に広がっている、と意味のないことを言い出したくなるくらい、私 […]
2025年10月1日 / 最終更新日時 : 2025年10月1日 arasan 歴史 「空白の日本史」本郷和人(扶桑社文庫 2024) この本は、2020年刊の扶桑社新書に加筆し文庫化したものとのことです。日本史におけるいろいろな「空白」つまり「穴」に焦点をあてているそうです。 読んでいくと、ところどころ首をかしげたくなるところもありますが、私の理解が間 […]
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月29日 arasan 歴史 「陰謀の日本中世史」呉座勇一(角川新書 2018) この本のタイトルからは、さまざまな歴史を陰謀論で説明しようとしているようにも見えます。しかし、この本のオビには「俗説一蹴!史上有名な”陰謀”を分析し、”陰謀論”を徹底論破する」とあります。一体どっちなんだ、という感じです […]
2025年9月27日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 arasan 地球科学 「三つの石で地球がわかる」藤岡換太郎(講談社 ブルーバックス 2017) この本の名称は「三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち」のようです。 岩石を覚える 岩石というと、とにかく石の名前を覚えなくちゃいけなかった記憶があり、私も昔、「カリアゲ」、「シンカンセンハ」とか、「リカ […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 arasan 地球科学 「イラスト図解 よくわかる気象学 実技編」中島俊夫 (ナツメ社 2022) この本は、気象予報士試験の参考書です。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。この本は、実技に関する参考書(テキスト)です。2025年現在、気象予報士試験の実技のテキストとし […]
2025年9月24日 / 最終更新日時 : 2025年9月24日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈実技編〉 (らくらく突破) 」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2012) この本は、気象予報士試験の受験テキストです。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。このテキストは実技編です。なお、現在品切れかもしれません。 本書の内容 実技試験とはどうい […]
2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月23日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科専門知識編〉 (らくらく突破) 改訂新版 」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2014) この本は、気象予報士試験の受験テキストです。気象予報士試験は、学科と実技に別れており、学科は更に一般知識と専門知識に別れています。このテキストは専門知識編で気象観測、数値予報、災害・警報等の分野をカバーしています。なお私 […]
2025年9月22日 / 最終更新日時 : 2025年9月22日 arasan 地球科学 「気象予報士かんたん合格テキスト 〈学科一般知識編〉 (らくらく突破) 第2版」気象予報士試験受験支援会(技術評論社 2011) 私は、後期高齢者になる年齢で思い切って気象予報士試験を受ける決心をし、2021年にこのテキスト(400頁に近い分厚い本)を購入しました。これは、一般知識の分野のテキストで、その時既に第2版 第13刷でロングセラーでした。 […]
2025年9月21日 / 最終更新日時 : 2025年9月21日 arasan 地球科学 「図解 気象学入門」古川 武彦、 大木 勇人(ブルーバックス 2011) 気象のしくみを知りたい初心者には先ずこの本を推薦します。私が読んだのは初版ですが、今は第2版が出ています。 講談社の書籍案内には、「気象と天気のしくみを原理から詳しく丁寧に解説した「わかる」入門書。やさしい語り口ながらも […]
2025年9月19日 / 最終更新日時 : 2025年9月19日 arasan 生命 「新説 恐竜学」平山廉(カンゼン 2019) 恐竜に関する知識はどんどんと更新されているようです。この本には最新の恐竜学が示されているということです。 最初にこの本の目次を、紀伊國屋書店のサイトから引用して掲載します。 目次 【特別ページ】2018年6月に岩手県久慈 […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月27日 arasan AI 「『NEXUS』完全ガイド」小谷地市朗 (セイスケクリエイティブラボ Kindle版 2025) ハラリの「NEXUS 情報の人類史」を読もうと思ったのですが、ボリュームはあるし、値段も高いし、出版されて間もないので中古本も未だ高いな、とか思いながらネットをみていて、「『NEXUS』完全ガイド」という本を見つけて、読 […]